各カテゴリーで記事が読み放題!

【最難関大】今なら間に合う!夏休みの勉強リカバリー術!

  • 高2コーチ
ままる_顔.jpg

この記事を書いた人

東京科学大 物質理工学院  ままる

【最難関大】今なら間に合う!夏休みの勉強リカバリー術!

こんにちは、東京科学大のままるです。

夏休みの半分が過ぎましたね。

夏休みの宿題や苦手潰しなどの勉強の進み具合はいかがでしょうか。

計画通りに順調!という人もいれば、なかなか思い通りに進まない。。。

という人もいると思います。

今回は、そんな人にむけて、今からできるリカバリー法をお伝えしようと思います!

①自分がどこまで進んでいるかをしっかり認識しよう!

計画通りに進まなかったときの、初めの一歩として、今の進捗具合を見直すのがおすすめ。

どの程度計画通りに進んでいないのかを、明確に認識することが大切です。

そうすることで、少し頑張れば遅れを取り戻せるのか、すごく焦らないと終わらないレベルなのかがはっきりします。

そのうえで対策を決めていきましょう!

②戦略を決めよう!

自分の今の状態を把握できたら次は、戦略を決めましょう!

人それぞれではありますが、例を示すと

・時間がある日にまとめてやってもとの計画に追いつくか

・溜まっている分を残りの日程に均等に分配するか

・得意な科目を先にやって最初に楽をするか

・苦手な科目を先にやって最後に楽をするか

などなど。。。

ただひたすらに取り組むのではなく、自分に合った方法で取り組むことで、より効率的にストレスなく、勉強を進めていくことができますよ

③とにかく椅子に座ってみよう!

最後に、勉強しなきゃいけないのに何となくやる気が出ないな~というときの対策法です。

それはとりあえず、イスに座って机に向かってみることです。

そんなの効果あるの?と思うかもしれませんが、意外と効果あるのです。

勉強するときの環境というのは結構大事で、椅子に座ると「せっかくだし勉強するかぁ」となるんです。

ぜひ試してみてください。

まとめ

勉強が計画通りに行っていないときの対策をアドバイスしました!

まとめると、勉強の遅れ具合を認識してから、遅れを取り戻すための戦略を立てて、やる気が出ないときはとりあえず机にむかってみる、です!

残りの夏休み2週間頑張っていきましょう!

<この記事を書いた人>
東京科学大 ままる

※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す