みなさん、こんにちは!
お茶の水女子大学のはるっぴです!
毎日暑くて家から出るのが億劫です...。
夏休みの計画を立てたけど、なんかうまくいかないな...。と思うこと、ありませんか?
私は毎年そうです!!!(自信を持って言うことではないですが)
そんな時にどうやってリカバリーしていくかについて話していきますね!
夏のリカバリー術①自己分析からの優先順位づけ
自分の得意・苦手を分析して、優先度の高いものから順番に取り組むことを心がけましょう!
夏休みは時間があるとはいえ、時間は有限です。
優先度の高いものから順番に取り組むことがおすすめです!
学校からの課題など、提出物が最優先ですよね...!
自主勉強は、苦手科目かつ取り組みに時間がかかるものから優先的にやっていきましょう!
絶対やること・できたらやりたいこと などに分けるのがおすすめです!
夏のリカバリー術②残り日数から逆算!
やばい!とはいえまだ日数は0ではないはず。
残り日数とやるべきことの内容から、1日あたりどれだけ取り組めば間に合うかを逆算しましょう!
現実的にできる量を調整して、無理のない計画を立てることも大切です!
優先順位をつけると、計画に組み込む順番を考えやすくなりますよ。
夏のリカバリー術③生活時間を見直してスキマ時間発見!
1日の生活時間を見直し、自分がどのように時間を使っているかを確認しましょう!
無駄にしている時間がないか、使える時間がないかを確認することで、勉強時間が増やせるかもしれません。
5分くらいのスキマ時間も有効活用していきましょう!
さいごに
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
暑い日が続くので、水分補給や十分な睡眠時間の確保など、健康面にも気をつけていきましょう!
困った時は先輩ダイレクトでも質問や相談をしてくださいね!
夏休みの時間を有効に使って、更なるレベルアップを目指しましょう!
<この記事を書いた人>
お茶の水女子大学 はるっぴ
計画修正力は受験に向けても大事!今からトレーニングしていこう!
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。