皆さん、こんにちは!
九州大のやまぴーです!
まさに夏 真っ盛り!暑い日々が続いていますね、、、
さて、今回のテーマは「この夏のちょうどいい気分転換!」です
いつも勉強を頑張っているあなたに、少しだけ勉強から離れて、おすすめの気分転換の方法を紹介していこうと思います!
程よい気分転換で集中力アップにつながるかも!
最後までお付き合いいただけるとうれしいです~
オススメはズバリ「散歩」
私のおすすめは散歩です!
勉強の合間にちょっと家の周りを歩いてみたり、図書館や学校でウロウロしながら窓の外を眺めてみたり、、、ただそれだけのことです
とりわけ何か目的があるわけではありませんが、目標や数字に追われる受験勉強の中でそれを忘れて外の様子を感じてみませんか??
では、ここからおすすめの理由と散歩の応用編についておつたえしていきます!
おすすめの理由
私が散歩を推す理由はいくつかありますが、一番の理由は「視野が広がるから」です!
勉強中は参考書を読んだり、問題を解くために集中して解答を見つめたりしますよね
そのような状態では、無意識のうちにだんだんと視野が狭くなっていて、体も固まった状態が続きます
手を動かして足を動かして、自分の周りを広く見渡して、視野が広がっていきます
それだけでも何かの縛りから解き放たれたような感覚になりますし、実際に、筋肉が程よく緩んで体も軽くなります!
一人で勉強を頑張ることが多いこの時期は、何かと思い詰めるようなことがあるかもしれませんが、散歩によって少しでも軽減できればと思います!
散歩 応用編
続いて、応用編について紹介していきます
単に歩くだけでも気分転換になりますが、もう少し踏み込んでオススメの気分転換法が「周りの色を見つける」です
何のこっちゃ、と思うかもしれませんが、普段見ている景色を今日だけはじっくり見てみよう、これだけで何か見えてくるものがありませんか?
例えば、遠くに見える(すぐ近くに見える方もいるかと思います)山や木は何色ですか?
緑は全部同じ一色ですか?
なんとなくそれぞれが違って見えてきませんか?
これが意外と問題を解くときに冷静に自分のミスを見つけられたり、この後の集中力アップにつながったりするかもしれません~
こういった形で、色に注目しながら周りを眺めて散歩を楽しんでみるのもおすすめです!
時間がある今の時期、ぜひお試しください~
まとめ
では最後に、今回の内容をサクッと振り返っていきましょう~
・気分転換には散歩がおすすめ
・視野が広がる!
・応用編:色を探そう
歩いて気分をすっきりさせましょう!
それでは、また次回の記事でお会いしましょう~!
<この記事を書いた人>
九州大農学部 やまぴー
夏の青空、白い雲、青々と茂る木々、なんかいいですよね、、、
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。