みなさん、こんにちは!中央大学のながちゃんです!
もう夏休みですね!
受験生とって夏は天王山と言われますから、受験勉強頑張らないとな、、、と思っている方が多いのではないでしょうか。
そこで今回紹介するのは、受験生にちょうどいい夏の気分転換法です!
最初はやる気があっても最後の方は疲れてしまいあまり集中できなかった、、とならないように適度に気分転換をして、勉強へのモチベーションや集中力を持続させましょう!
今回はおすすめのオフの仕方を3つご紹介します!
体を動かす!
ずっと座っていると体が痛くなってきますよね。
私も腰が痛くなったり、体が凝ってしまっている感じがしたりしたので、インターネットでストレッチや筋トレの動画を見て一緒にやっていました。
受験期は運動不足も心配だったので、体が動かせたのはとてもよかったです!
また外が暑いので、涼しい屋内でできるのもいいところです!
5分程度の軽いストレッチでも頭も体もスッキリします。
アイスなど冷たいものを食べる!
暑いとき、冷たいもの食べたくなりますよね!
特にアイスは糖分も入っているので、勉強中にぴったりです。
勉強のご褒美として休憩時間に食べるのもおすすめです。
ただ、冷たいものを食べすぎて体調崩した、、とならないように気を付けましょう!
たまには友達と会う!
私は基本一人で家で勉強していたのですが、夏休み中家にずっといるのも飽きますよね、、。
そこで、私は友達を誘って学校や、図書館で勉強していました。
誰かと勉強することでわからないことがあったらすぐ聞けたり、休憩時間にお話しをしたりしたので、いつもと違う環境で勉強ができ良い気分転換になりました。
毎日友達と勉強するのは、話す時間が長くなってしまって勉強できなかったなど支障が出る可能性がありますが、たまに一緒にやるのはいいと思います!
まとめ
1. 体を動かす
2. アイスなど冷たいものを食べる
3. たまには友達と会う!
適度に休憩をはさむことで夏休みの勉強もはかどると思います!
気温も暑いので体調に気を付けて勉強頑張ってください!
応援しています!
うまくいかないときや、困ったことがあったらぜひ「先輩ダイレクト」で質問してね!
<この記事を書いた人>
中央大 ながちゃん
かき氷が食べたいので誰かおすすめ教えてください
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。