皆さん、こんにちは!
明治大のアクトです。
高2の皆さんは夏休み真っ最中!
様々な予定が入っているかと思いますが、多くの方は「オープンキャンパス」へ足を運ばれるのではないでしょうか?
「高2の段階なのに、やりたい学部とか関心のある分野なんてないよ...」
「オープンキャンパスって、いったいどこを見たらいいの?」
といったお悩みを抱えている方も多いかもしれませんね。
そこで今回は!
大学に4年間通っているからこそわかる!
オープンキャンパスでここだけは見ておくべきポイント、ベスト3を、皆さんにご紹介したいと思います!
少しでも皆さんの参考になればうれしいです。
⓵図書館や学食をはじめとした、施設の充実度!
はじめに見ていただきたいポイントが、将来的に大学でたくさん使うことになる、図書館・学食・ラウンジをはじめとした施設です!
大学は授業の時間以外の空きコマや休日のサークルといった、長い時間を過ごす場所です。
その時に学食のメニューが豊富だったり、図書館施設が充実していたりといったポイントは、QOL(クオリティー・オブ・ライフ)ならぬ、QOC(クオリティー・オブ・キャンパスライフ)を向上させてくれるのですっ!
ちなみに私が今通っている明治大学は、図書館施設がとても充実しており、本を探したり勉強に行くのが楽しくなるような場所です~!
意外と見落としがち、でも重要な施設とは??
さてここでお伝えしたい、「意外と重要なのに、オーキャンでは見落としがちな施設」とは、皆さん何だと思いますか?
実は...お手洗いです!
えっお手洗い⁉と驚かれる方も多いかもしれませんが(笑)、何気に学生生活を送る上で一番使用頻度が高い施設でもあるのがお手洗い。
私もオーキャン当時は何となくしか確認していませんでしたが、学生になった今改めてその重要性を認識することに...!
大学の中には未だ和式トイレがあったりするところ(⁉)もあるので、是非足を運んだ際に確認してみてくださいね。
⓶学生の雰囲気
続いて是非見てほしいポイントが、学生の雰囲気です!
オーキャンで案内してくれる学生さんはもちろん、図書館で過ごしている学生さんやサークルをしている方など...。
様々な角度から、その大学の学生さんの特徴を見てほしいです。
明るい方が多いのか、真面目で大人しい方が多いのか、同じ大学生でも大学によって大分集まっている学生の気質が異なります!
自分の性格なども鑑みて、「ここに通う自分を想像できるかどうか」という視点で見るのが有効ですよ。
ちなみに明治大学は、(あくまで私の主観ですが)自分の「やりたいこと」「好きなこと」といった、自分の軸をもって自立する、個性の強い学生が多いです!
自分の友人を見ても、演劇に打ち込んでいたり、留学に挑戦していたりと、日々刺激になることが多く、毎日楽しいです!
もし可能であれば、是非オーキャンでスタッフの学生と直接話してみてください。
大学のどういうところが楽しいか、何故この大学を選んだのか...数少ない生の声が聴ける貴重な機会なので、積極的に参加してほしいです!
⓷大学周辺の施設、町の雰囲気
最後に見てほしいポイントが、大学「周辺」の施設です!
「オーキャンなのに大学じゃないの?」と思われるかもしれませんが、これも将来ここに自分が通うことを想定した時のシュミレーションにつながります!
例えば飲食店の充実度。
大学内の学食は多くの学生が集まり、非常に混んで時間内に食べられない!なんてこともしばしば。
また、商業施設があればバイトの候補にもなるし、交通手段がどのようなものがあるのかを確認しておくだけでも、受験本番時の下見にもつながります。
大学「内」だけでなく、大学「外」まで視野を広げてみるのが、オープンキャンパスと言えるのです!
今回の記事の内容をまとめます!
⓵図書館や学食といった、大学「内」の施設
⓶学生の雰囲気
⓷飲食店や商業施設といった、大学「外」の施設
最後までお読みいただきありがとうございました!
是非楽しみながら、オープンキャンパスを堪能していただけたらと思います!
皆さんのオープンキャンパスが充実したものになることを祈っています。
<この記事を書いた人>
明治大 アクト
大学生活最後の夏、やりたいことが多すぎる...!
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
景
2025年8月 8日 19:29
まだオープンキャンパスがあるので参考にします。
このコメントに返信する >