各カテゴリーで記事が読み放題!

【神戸大】夏のうちに!入試基礎力を完成させる方法とは!?

  • 志望大
authorf9f1e.jpg

この記事を書いた人

神戸大 国際人間科学部  なたゆー

【神戸大】夏のうちに!入試基礎力を完成させる方法とは!?.jpg

こんにちは!

神戸大のなたゆーです。

今回は、「夏のうちに!入試基礎力を完成させる方法とは!?」というテーマで夏休みに取り組むべき、入試基礎力を高める勉強法についてご紹介いたします!

夏休みのチャレンジに取り組もう

私が高校生のときの夏休みは、チャレンジだけはしっかり取り組むようにしていました。

チャレンジは入試に向けてマスターしておくべき範囲が厳選されて載っていましたし、すべて取り組んでおけば自分がどこでつまづいていたのかがよくわかりました。

それに加えてチャレンジの良いところは、なんといっても解説が非常に丁寧なところです。

どれほど簡単と思えるような問題にも丁寧な解説が載っているため、考え方や関連する知識も正確か確認することができましたし、わからない問題があっても解説を読むだけで理解することができました。

基礎力を完成させるのにぴったりな教材だと思うのでぜひチャレンジに取り組んでみてください!

模試やテストを見直そう

3年生になってから夏休みに入るまで、いくつか模試やテストを受けたと思います。

それらをもう一度見直すことが大切です。模試やテストで間違えた問題は、受けた直後に解き直しをしたかもしれませんが、もう一度見直してみることをおすすめします。

受けたときにわからなかった問題が今は本当に解けるようになっているか確認することで、基礎力の抜けを見つけることができます。

また、模試やテストで間違えて解きなおした問題は印象に残っていると思いますから、改めて確認してみて、同様の問題がもう一度出題されたときに絶対に間違えないようになると思います!

英単語や古文単語を覚えよう

単語を覚えることは入試直前まで続くことにはなると思いますが、比較的時間の取りやすい夏休みこそ、基礎の一部である単語を覚えることは大切です。

やはり単語の意味がわからないと文法、長文、リスニングなど、様々な問題に影響してしまいますので、今のうちに確実に覚えておいた方が良いでしょう。

入試の基礎力を固めるために、新しい単語をたくさん覚えることも大切ですが、すでに覚えている単語を改めて確認することも大切です。

私の考えですが、本番ではあやふやに覚えている100個の単語よりも確実に覚えている10個の単語のほうが役に立つと思います。

今まで覚えた単語の意味がすぐに思い浮かぶか、夏のうちに確認しておくと良いと思います。


夏休みは受験に向けた重要な時間になることは間違いなしです。

基礎力完成を目指して頑張ってください!

何か困ったことがありましたらいつでも先輩ダイレクトで質問してくださいね!

<この記事を書いた人>
神戸大 なたゆー

※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す