こんにちは!
立命館大のさくらんです。
いよいよ8月になったね!
みんなはもう夏休みに入ったかな?
夏休みになったら大学のオープンキャンパスに行くよっていう人も増えるよね!
でも、どうやって志望校選べばいいのかわからないっていう人もいるよね・・・。
私も志望校選びに悩んでいたからすっごくわかるよ!!
今回は私がなぜこの大学を選んだのか、志望大の決め方について話していくよ!
将来を見据えて考える
まず、私が大学を決めるとき大事にしていたのが就職活動のことだよ!
私は学びたい学問が、いろいろあってそこから絞り切れなかったから、自分が将来何をしたいのか、どういうところで働きたいのか、を重視していたよ。
例えば、私は将来教育関係の仕事に就きたいと思っていたから、
①教育系の免許が取れるところ
②資格取得の支援があるところ
③就活支援が手厚いところ
この3つで探していたよ!
今から就活のこと考えるのが難しいっていう人もいると思うけれど、大学を卒業した後のことも考えることで、自分は絶対にここは譲れないみたいな部分が見つかることもあると思うから、一度考えてみるのもおすすめ!
他にも、大学のパンフレットとかに載っている就職先一覧とか見てみると、その大学(学部)を卒業した人がどこで働いているのかわかって想像しやすくなるよ!
立地を大事に!
次に、私が志望大を決めるときに重要視していたのが立地だよ!
私は昔から神社やお寺が好きで、趣味は御朱印集め。
だからこそ、大学生になったら神社巡りや御朱印集めをしてみたいってずっと思ってた!
京都もしくはすぐ京都にいける大学に行こうと思っていたよ。
今でも、友達と休日に御朱印集めしたり、神社やお寺に行ったりしているよ!
あとは実家と離れすぎない距離っていうのも大事にしていたよ。
これは大学生になった今も良い選択だったなって思うぐらい助かってる!
もちろん、すぐに帰ることは無理だけど頑張れば週末でも帰れる距離だから安心感があったよ!
おわりに
大学選びは学ぶ学問だったり、研究できる内容だったり・・・そういう部分も大事だし、そういう部分で絶対この大学に行きたいって決められたらすっごくいいことだと思う!
でも、そういうので決められないっていう人も不安になる必要はないよ!
大学選びは絶対この条件で決めないといけないってことはないし、人それぞれ!
自分なりの絶対に大事にしたい部分を見つけてそれで決めちゃえばOK!!
みんなが頑張って決めたことならそれが正解だよ!!
不安になったら、家族でも先生でも、友達でも、もちろん私たちでも相談してみてね!
<この記事を書いた人>
立命館大 さくらん
最近アイスがめっちゃ食べたい!おすすめはチョコアイス!
※この記事は公開日時点の情報に基づき製作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。