こんにちは!茨城大学のおきょめです。
7月も明日で終わり、すぐに8月になりますね...。
夏休みも今月までの人が多いと思いますが、夏休みにやろうと思ってまだ取り組めていないことはありませんか?
私が高校3年生の時はとにかく基礎固めに力を入れていました!
この長期休みが基礎を固める最高の機会です!
そこで、まだ基礎が固まっていない教科がある人は必見!夏休みのうちに基礎力を完成させる方法をお伝えします!
進研ゼミ教材で重要知識を網羅しよう!
基礎が固まっていない人にはぜひ進研ゼミ教材で重要な知識だけでもおさえておくことをおすすめします。
私が高校3年生の夏休みの時にはまだ全範囲学び終えていない教科がありました。
そのため自力で勉強することにしたのですが、教科書を読んでまとめると膨大な時間がかかってしまうと感じ、進研ゼミ教材を最初に活用しました。
進研ゼミ教材は既に要点がまとまっているので、自分でノートを作る手間を省くことができます!
もし教科書を読んで一からノートを作ろうとしている人がいたら、まずは進研ゼミ教材を活用することをおすすめします!
問題演習は1冊を完璧に!
進研ゼミ教材である程度知識を習得したら、問題演習に取り組みましょう。
勉強はインプットももちろん大事ですが、アウトプットも忘れずに取り組んでください!
問題演習をするとなると、新しい教材を購入するべきかと悩む人もいると思います。
しかし私は新たに購入しないで今ある1冊を完璧にする方が良いと考えています!
理由としては、教材が何冊もあると途中で「あの教材もやっておかないと不安だ...」と感じて焦りにつながることもあるからです。
焦りを覚えた時点で問題集を終わらせることが目的で勉強するようになってしまうので、おすすめできないというわけです!
そしてただ問題を解くと言っても「何周取り組むべき?」「忘れてしまわないか不安!」といった声が想像できます...。
これから紹介するのは私が実際にやっていた勉強で、先ほどの二つの悩みを解消することができると思います!
問題演習には〇✕チェックがおすすめ!
問題演習におすすめなのが〇✕チェックです!
これは私が実際にやっていた勉強法なので、やり方を説明します!
たったこれだけです!
1回合っていても再度正解するまで✕がつかないようになっているので、少なくとも2周はできるようになっています。
テスト前にやり直しをする問題も分かりやすいので、忘れてしまいがちな問題のみ復習することができます!
〇✕チェックを活用してぜひ苦手を減らしていってください。
まとめ
最後にまとめです!
今回は基礎固めが終わっていない人に向けて、夏休みのうちに基礎力を完成させる方法を紹介しました!
①進研ゼミ教材で重要知識を網羅しよう!
②問題演習は1冊を完璧に!
→〇✕チェックがおすすめ!
暑い夏ですが、長期休みを活かして基礎固めを完成できると良いですね!
熱中症を始めとして体調管理には気をつけて毎日お過ごしください。
他に何か聞きたいことがあれば先輩ダイレクトでの質問、お待ちしています!
<この記事を書いた人>
茨城大 おきょめ
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。