皆さんこんにちは!
明治大のアクトです!
最近暑かったり、急に雷雨に襲われたりと、天候がバタバタしております。
間もなく夏休み突入!ということで、受験に向けて本格的な対策をねり始めたいところですよね。
そこで今回は!
夏休み突入直前!
今年の夏、「これだけやればOKベスト3!」をご紹介したいと思います〜
早寝・早起きの習慣づけを始める!
「あれ勉強関連じゃない?!」と驚かれる方もいらっしゃるかもしれません。
確かに一見すると勉強と関係ないように見えるこの習慣。
しかし、夏休みを始め長期休みは生活リズムが非常に乱れやすい危険期間。
夏休みでそのリズムが乱れると、日中充分な勉強時間が確保出来ないだけでなく、受験本番日に実力100%の力を出せなくなることも...
それだけはなんとしても避けたいですよね。
実際私は、
朝:7:00起床、夜:23:00就寝のリズムで生活することを心がけていました!
学校の課題を、復習ツールとして丁寧に取り組もう。
続いて、学校の課題をこれまでの復習ツールとして丁寧に取り組もう!のススメです。
皆さんの思いとしては、「正直受験に特化した勉強をしないと間に合わないのではないか?」と不安になる気持ちがあるかもしれません。
しかし、先生方が出してくださる長期休暇の課題は「受験勉強に本格的に突入する前に、基礎としてここだけは理解出来ていてほしい。」といった目的で設定されています。
たしかに私も高校時代、課題が多くて本当に受験に間に合うのか不安になりました。
しかし、きちんと計画立てをして毎日問題演習を行う気持ちで課題に取り組んだところ、夏休み明けのテストで基礎部分が確実に得点出来るように!
受験勉強の全体的な流れとして、秋口以降はほぼ問題演習に当てるようになります。
なので、基礎固めや苦手克服をするなら夏休みの今がベストチャンス!
学校の課題をフル活用して、秋からの実力アップを狙いましょう
毎日、単語・文法暗記の習慣づけをする
最後が、国語(古文・漢文)や英語暗記の習慣づけを行うことです!
これに関しては、既に習慣づけ出来ている方も多いかもしれませんね。
もし習慣づけられている方は応用的な方法として、1日の終わりに今日暗記した分の単語や文法の小テストを実施してみてください!
これにより、インプットとアウトプットを1日のうちでサイクルで回すことが出来るようになるので非常におすすめ!
もし、まだ習慣づけが出来ていないよーという方でも大丈夫。
暗記のサイクルは、インプットだけではなくアウトプットとの両立が必須。
先程も述べたように、学校の課題でアウトプットを兼ねることが可能なので、インプットの習慣を付けるなら今がベストタイミング!
まずは朝起きて15分、夜寝る前に15分といった、自分が気軽に取り組みやすい時間に組み込んでみてください〜
今回のベスト3をまとめます!
①早寝・早起きの習慣づけを始める!
②学校の課題を、復習ツールとして丁寧に取り組もう。
③毎日、単語・文法暗記の習慣づけをする
最後までご覧いただきありがとうございました!
夏バテに注意しながら、是非取り組んでみてくださいね。
皆さんの頑張りを心より応援しております!
<この記事を書いた人>
明治大 アクト
今年は初めての場所へ花火を観に行く予定です、今から楽しみです〜
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。