皆さん、こんにちは!
大阪大学工学研究科のトラタローです。
最近は、連日猛暑で外に出るのも一苦労ですね。
もうすぐ夏休み、あるいはもう夏休みに入ったという方も多いのではないでしょうか。
皆さんも、来年は受験生ですし、勉強に対するモチベーションを上げるためにも、時間のあるこの時期にオープンキャンパスに行ってみることはおすすめです。
私も、高2の夏休みにオープンキャンパスに行った覚えがあります。
そこで、今回は、オープンキャンパスにおいて気になる大学を徹底解剖するためのコツについてお話しますね。
事前に予習
まずは、オープンキャンパスに行く前に大学のウェブサイトを用いて、事前に予習をしていくことをおすすめします。
事前に予習をしておくことによって、自分が大学を選ぶ上で何を大事にしたいのかを考えておくことができたり、実際に現地で見たいことや聞きたいことをはっきりとさせておくことができたりすると思います。
私は、高校生の頃とりあえず行ってみようと何も予習せずにオープンキャンパスに行ったことがあるのですが、新しく知る情報が多すぎて、結局何を聞きたかったのかがわからないまま終わってしまったことがありました。
せっかく時間を使って行ったのに、それでは意味がありませんよね。
そのため、事前に予習をしておくことがおすすめです。
体験授業
次におすすめなことは、体験授業を受けることです。
体験授業の内容は大学で学ぶことなので、少し難しいとは思います。
しかし、これを受けることで、自分が大学で授業を受けているイメージが湧いたり、どんなことが学べるかを実際に知ることができたりするため、よりここで学びたいというモチベーションを向上させることにつながるのではないでしょうか。
私自身、高校2年生の頃に体験授業を受けたことから、この学校に行きたいという気持ちは何となくではありますが出てきましたよ!
今回の記事は以上です。
まだまだ受験は遠いと思う気持ちはあるかもしれませんが、早くからじっくりと考えておくことでより良い決断ができると思います。
ぜひ、今の内から少しずつでもよいので、大学で学びたいことについて考えてみましょう!
気になる大学発見は、オープンキャンパス参加以外でもできる!
夏休みに「オープンキャンパス」への参加は予定していますか?
志望大の雰囲気をリアルにわかるチャンスなので、ぜひ積極的に参加しましょうね。
でも、たくさんは行けない!もっといろんな大学を知って志望大を決めたい!
そんな人にぴったりなのが、いつでもどこでも情報収集ができる「ぶっちゃけ!キャンパス動画」「ぶっちゃけ!キャンパスレポート」です。
◆「ぶっちゃけ!キャンパス動画」
志望大の情報収集の賢いやり方や、志望大のホームページやパンフレットでは知ることのできない大学生活の裏話などを、現役大学生の先輩が本音をぶっちゃけますよ!
◆「ぶっちゃけ!キャンパスレポート」
全国約150大学にいる総勢900人以上の先輩から大学の大自慢、大学生活、授業の様子、進路選択ストーリーなどを集めたデータベースです。
あなたの気になる大学の先輩もきっといるはず!
<この記事を書いた人>
大阪大 トラタロー
※この記事は、記事公開日時点の情報をもとにしております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。