みなさん、こんにちは!
新潟大のあおしょーです!
2年生もいよいよ夏休みですね!
部活がある人は大会が迫っていたり、学校行事の準備などで忙しい時期でしょうか?
それに加えて、2年生の夏は進路をじっくりと探せる時期でもあります!!
受験勉強にはまだ余裕のある2年生の夏だからこそ!
自分がどんな大学に行きたいのか、どんな将来を歩みたいのかを考えてみてはいかがでしょうか??
ただ、オープンキャンパスって何をどう見たらよいかわからない...という人もいるかと思います!
そこで今回は!
丸わかり!希望進路へのオーキャン活用法!!をお届けします!
今回は【将来の夢が決まっている人向け】と【まだ将来を決めかねている人向け】で分けているので、自分に合った方を見てみるのがおすすめです!
少しでも参考になったらうれしいです!!
【将来の夢が決まっている人向け】先輩への相談で大学を知ろう!
将来の夢がある程度決まっている人は、その大学で「自分の将来に関する学問」を学べるかが重要になってきます。
しかし、HPやパンフレットでは、学問の名称などまでで、具体的に何が学べるのか、何を専門としている先生がいるかなどがわかりにくい場合もあります!
そこで、オープンキャンパスでその大学の先輩に相談してみましょう!
たいていの大学のオープンキャンパスでは、「先輩への個別相談」を設けているようです。
先輩に「この大学で自分が学びたいことが学べるのか」「自分が学びたい学問を専門とする先生はいるのか」を確認してみるとよいと思います!
なお、大学の先生が何を専門としているかは、大学HPの教員一覧から探すことができ、そこから研究成果などを見ることができるので調べることも可能ですが、専門用語が多く難しく感じるかもしれないため、事前に軽く見ておく程度でも全然素晴らしと思います!
先輩への個別相談といったブースは、大抵予約制なので、気になる方は大学HPから確認してみてください!
【まだ将来を決めかねている人向け】オーキャンの候補に総合大学を入れてみよう!
総合大学とは、複数の学部が開設されている大学のことです。
例えば私が所属する新潟大学も、「法学部」「経済科学部」などの文系学部から、「理学部」「農学部」「医学部」などなど合計で10学部が開設されています。
総合大学のオープンキャンパスに行くメリットは、多様な学部の魅力や研究内容を1回で見ることができる点です!
もちろん、他の大学にも、そこにしかない意味力があると思いますが、まだ「どの学部に行くか迷ってる」という方は、ぜひ総合大学を1つ候補に入れておくとよいかと思います!
【まだ将来を決めかねている人向け】そこにしかない学部を調べてみよう!
大学の中には、日本でその大学以外に同じ学部を持つ大学は片手で数える程度、みたいな珍しい学部を設置している大学もあります!
たとえば、新潟大学では創生学部という、2年生になって法学部や理学部など好きな学部を専門として選べる学部があったり、他大学ですが、エネルギー資源を専門とする大学や地域活性化・まちづくりを専門とする学部もあります!
皆さんがよく聞く、「法学部」や「工学部」といった学部以外にも、多様な学部が日本にはたくさんあるので、ぜひ調べてみてください!!
きっと興味をそそられるものがあると思います!
おわりに
はじめにも言いましたが、高2は進路をじっくり考えることができるチャンスです!
ぜひ自分の将来なりたい像を考えてみてくださいね!
気になる大学発見は、オープンキャンパス参加以外でもできる!
夏休みに「オープンキャンパス」への参加は予定していますか?
志望大の雰囲気をリアルにわかるチャンスなので、ぜひ積極的に参加しましょうね。
でも、たくさんは行けない!もっといろんな大学を知って志望大を決めたい!
そんな人にぴったりなのが、いつでもどこでも情報収集ができる「ぶっちゃけ!キャンパス動画」「ぶっちゃけ!キャンパスレポート」です。
◆「ぶっちゃけ!キャンパス動画」
志望大の情報収集の賢いやり方や、志望大のホームページやパンフレットでは知ることのできない大学生活の裏話などを、現役大学生の先輩が本音をぶっちゃけますよ!
◆「ぶっちゃけ!キャンパスレポート」
全国約150大学にいる総勢900人以上の先輩から大学の大自慢、大学生活、授業の様子、進路選択ストーリーなどを集めたデータベースです。
あなたの気になる大学の先輩もきっといるはず!
<この記事を書いた人>
新潟大学法学部 あおしょー
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。