こんにちは。
関西学院大のとかぽんです。
いよいよ夏休みに入りますね。
志望大学のオープンキャンパスに行く計画を立てている人も多いのではないでしょうか?
オープンキャンパスは大学のホームページやパンフレットだけではわからない魅力や雰囲気などを感じ取るチャンスです。
有意義な時間を過ごせるように、オープンキャンパスで注目すべきポイントを紹介します。
①通学の雰囲気を体験
オープンキャンパスに行くときに大事なのは、大学の中だけではありません。
もしその大学に通うとなったら、どの電車に乗ってどこの駅で降りるかを考えて行ってみましょう。
「バスは混んでいるから歩いたほうが楽」「電車が30分に1本しかないから駅でかなり待つ」など、実際に行ってみないとわからないこともあります。
大学へは受験するときにも行くことがあるので、受験本番で戸惑ってしまわないようにするためにも、大学に着く前から今後のことを想定することが重要です。
②通っている先輩の話を聞く
大学の雰囲気を知るためには、やはり実際に通っている人がどのような大学生活を送っているかを聞くことが重要です。
オープンキャンパスで先輩の話を聞けるプログラムがあれば、参加してみましょう。
普段の学生生活の様子や周りの雰囲気などを聞くと、自分の大学生活のイメージもわきやすくなります。
また、自分がしたいと思う勉強がその大学や学部でできるのかや将来の夢につながるのかを知るチャンスにもなります。
③図書館を見る
大学の雰囲気を知ために図書館を見学するのもオススメです。
オープンキャンパスが実施される夏休みでも図書館が開放されている大学が多く、勉強をしている学生もいます。
図書館は学生の様子を実際に見られるので、雰囲気を知りやすい場所です。
図書館以外にも食堂や大学内のカフェやコンビニなども雰囲気がわかりやすく、入学したらどのように過ごすかのイメージがわきやすいです。
まとめ
オープンキャンパスで注目すべきポイントについて紹介しました。
大学選びには勉強面以外にも様々な要素から考えることが重要になります。
①通学の雰囲気を体験 ②先輩の話を聞く ③図書館を見る の3つを実践して、志望大選びに活用しましょう!
何かあったらぜひ「先輩ダイレクト」で質問してください!
気になる大学発見は、オープンキャンパス参加以外でもできる!
夏休みに「オープンキャンパス」への参加は予定していますか?
志望大の雰囲気をリアルにわかるチャンスなので、ぜひ積極的に参加しましょうね。
でも、たくさんは行けない!もっといろんな大学を知って志望大を決めたい!
そんな人にぴったりなのが、いつでもどこでも情報収集ができる「ぶっちゃけ!キャンパス動画」「ぶっちゃけ!キャンパスレポート」です。
◆「ぶっちゃけ!キャンパス動画」
志望大の情報収集の賢いやり方や、志望大のホームページやパンフレットでは知ることのできない大学生活の裏話などを、現役大学生の先輩が本音をぶっちゃけますよ!
◆「ぶっちゃけ!キャンパスレポート」
全国約150大学にいる総勢900人以上の先輩から大学の大自慢、大学生活、授業の様子、進路選択ストーリーなどを集めたデータベースです。
あなたの気になる大学の先輩もきっといるはず!
<この記事を書いた人>
関西学院大 とかぽん
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。