各カテゴリーで記事が読み放題!

【最難関大】ダラダラしがちなあなたへ!ダラダラしつつ勉強しよう!

  • 高2コーチ
むぎちゃん15fc.jpg

この記事を書いた人

慶應義塾大 薬学部  むぎちゃん先輩

  • 先輩に相談する
  • 20250711●ダラダラしつつ勉強しよう!.jpg

    みなさん、こんにちは!

    慶應義塾大学のむぎちゃんです。

    最近暑くなってきて、ついダラダラしてしまうという方も多いのではないのでしょうか。

    かくいう私も、この時期は学校のことと暑さもあり疲れやすく、気づいたら寝転んでしまうことがよくありました。

    ダラダラしたいという欲に逆らうのは難しいですよね...。

    そこで、ダラダラしつつ勉強も進めていく方法を2つ紹介します!

    むぎちゃん

    暑い夏、適度に休みつつ効率よく勉強しよう!

    25分勉強したら5分休んでもオッケー!

    私がこの時期によくやっていたのが、「何分勉強して何分休む」というやり方です!

    私の場合、進研ゼミの1ユニットを丸付けまでしっかり取り組むと25分くらいかかっていたので、この時間配分をよく使っていました。

    むぎちゃん

    終わらせる時間が決まっていることで集中して取り組めるよ!

    ずっと勉強しないといけないと思うと勉強を始めるのも嫌になりますが、いつになれば休憩できるかがわかることでモチベーションも上がりやすいです!

    勉強の内容によって、50分勉強の10分休憩など時間配分を調整するのもおすすめです!

    ダラダラモードから勉強に戻るルーティンをつくろう!

    実は、先ほどお話した25分勉強5分休憩のやり方には、落とし穴があるんです。

    それは、、、

    「5分休憩のはずか1時間くらいダラダラしてしまったーー」

    ということです。

    これを防ぐために、休憩と勉強の間にルーティンを入れるのがおすすめですよ!

    例えば、ドアを閉める、目を閉じて10秒数えながら深呼吸をするとかです。

    さらに、これらを組み合わせる方法もあるんです。

    例えば、こんな感じの流れになります!

    休憩が終わる時間にキッチンタイマーをかけて置く
    →タイマーを止めに行く
    →ドアを閉める
    →椅子に座って深呼吸

    いきなり勉強を始めようとするとハードルが高いですが、ルーティンだけなら無理なくできそうだと思いませんか?

    そして、これを続けていると脳が「このルーティンの後は勉強ね!」と認識してくれるので、勉強に移りやすくなるんです!

    私もこのやり方を知った時は半信半疑でしたが、続けていると自然と勉強を始めやすくなったのでかなりおすすめです!

    まとめ

    ということで、今回はダラダラとうまく付き合いながら勉強をする方法をお伝えさせていただきました!

    POINT

    ・25分勉強したら5分休憩!
    ・ダラダラから戻る儀式を決めておく!

    忙しく疲れがたまりやすい時期、ダラダラせずに勉強だけに集中して取り組むのはかなり大変です。

    ダラダラしながらでもやることを進めておくと後の自分を助けることができますよ!

    切り替えをうまくしつつ頑張っていきましょう!

    進研ゼミでがんばるみなさんを応援しております。

    おっと、伝え忘れてしまいましたがさらに効率的に夏休みの勉強を行うためのキャンペーンもあるんです!

    「ニガテゼロ×志望大決定 スイッチ!応援キャンペーン」開催中!
    夏休みは宿題、部活や進路選びなどいろいろと忙しい...。

    そんなみなさんをキャンペーンで応援します!

    ニガテ教科の対策や志望大の検討を進め、充実した夏休みを過ごしましょう。
     
    そこでオススメしたいのは、7/18(金)~8/19(火)に実施する「ニガテゼロ×志望大決定 スイッチ!応援キャンペーン」です。


    8月号でお届けしている『受験準備チャレンジ 夏の要点復習完成』と『推し大★ジャッジ手帳』に取り組むと、抽選でアイスが当たります。

    皆さんもぜひ参加して、気持ちをリフレッシュしましょう!
     
    詳しくは、『高2はじめに読もう!8月号』をチェックしてみてください!

    <この記事を書いた人>
    慶應義塾大 むぎちゃん

    この時期は学校近くのスーパーでアイス(若干溶けかけている)を買って急いで食べることに全力をかけていました

    ※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。

     

    記事にコメントする

    【コメント送信前に必ずお読みください】

    このコメント欄では、質問や相談はできません。

    コメントを送信

    ハンドルネーム(入力なしでもOK)

    今月のオススメ記事

    気になることから探す

    悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す