こんにちは。
文教大学のねんです。
今年の夏は毎日暑くなりそうですね、、。
暑いと何をするにしてもやる気がいまいち上がらないですよね、、。
今回はそんなときに「ダラダラ」から絶対に抜け出せる方法をいくつか紹介していきます!!
人とつながる
これからの夏休み期間は特にですが、家にこもりがちになってしまい、家族以外の人と会話をすることが減ってしまうと思います。
人間は人間とのかかわりがないとすたれていくものです。
家以外の場所で勉強する
私は塾に通っていなかったので、積極的に学校に登校して、教室で勉強していました。
学校に自習室もあったのですが、周りの圧が苦手なタイプだったので、広々とした教室で勉強していました。
教室で勉強していると、時々私の話を聞いて一緒に勉強しに来る人もいたり、勉強は自習室だけどお昼ご飯は私のいる教室に来て食べるという人もいたり。
その時に友達の勉強の話を聞いたり、普通に楽しい会話もしたりして、勉強のモチベーション維持につながりました!
また、私は運動部に所属していたので、午前練習の日の午後はそのまま学校に残って課題などをしていました。
学校は涼しいので、涼んでから帰ることができてこれもちょっとお得です。
SNSを最大限に活用
「学校までわざわざ行きたくない!」という人は、SNSを活用しましょう。
私は勉強のアプリを友達と入れて、お互いの勉強記録を共有していました。
自分がやる気が出ないときに友達がめちゃめちゃ勉強しているととっても焦ります(笑)
自然と私も勉強をしなきゃ!って思うことができると思います。
特にこれは負けず嫌いの人におすすめです。(笑)
目標を立てる
やはり、何事もやるときは目標が大切です。
まだ具体的な志望校などは決められていないと思いますが、具体的に「一日〇時間勉強する」と決めて、そのためにはどんな勉強をやるべきか見つけてみましょう。
私は、高校2年生の時に英検を受けていたので、英検の単語帳をとにかく読み続けていました。
また、これは受験生の時の話になってしまいますが、立てた目標は、自分が一番目の届くところに置くようにしていました。
例えば、コピー用紙に大きく目標を書いて、勉強机の前の壁に張ったり、自分のスマホの待ち受けに目標を大きく書いたりしていました。
(スマホの待ち受けは今でもずっと継続してやっています)
この目標は勉強系以外でも構いません。
「毎朝〇時に起きる」とか、「一日〇分運動する」など、自分の継続できる範囲の目標を立ててみてください!
最後に
今回は「ついダラダラ」から抜け出す方法を紹介しました!
とはいえ毎日ダラダラしてはいけないだけです。
せっかくの休みはいつもより少しダラダラして、その次の日にパワーアップできるように、休みの日は大切にしてみてください!
これも「ついダラダラ」してしまわないポイントです。
「ニガテゼロ×志望大決定 スイッチ!応援キャンペーン」開催中!
夏休みは宿題、部活や進路 選びなどいろいろと忙しい...。
そんなみなさんをキャンペーンで応援します!
ニガテ教科の対策や志望大の検討を進め、充実した夏休みを過ごしましょう。
そこでオススメしたいのは、7/18(金)~8/19(火)に実施する「ニガテゼロ×志望大決定 スイッチ!応援キャンペーン」です。
8月号でお届けしている『受験準備チャレンジ 夏の要点復習完成』と『推し大★ジャッジ手帳』に取り組むと、抽選でアイスが当たります。
みなさんもぜひ参加して、気持ちをリフレッシュしましょう!
詳しくは、『高2はじめに読もう!8月号』をチェックしてみてください!
<この記事を書いた人>
文教大学教育学部 ねん
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。