各カテゴリーで記事が読み放題!

【西南学院大】焦りと不安の夏...でも、私なりに頑張ってた!

  • 志望大
author838d7.jpg

この記事を書いた人

西南学院大 商学部  こはな

悔いのない受験生の夏の始め方.JPG

暑さが勢いを増してきて、毎日太陽と戦う日々です...

夏休みも始まる時期ですが、高3だった私は部活に熱中しつつ受験が迫っていることに焦ってました。

どうも、西南学院大学のこはなです。

皆さんはこの夏休みはどんなスケジュールで過ごすでしょうか?

部活を引退した人も、部活のラストスパートを過ごす人もいるかな...?

それぞれの夏の過ごし方があると思いますが、悔いがない夏にしてほしいです。

そのために!今回は!

夏休みも週6部活をしていたこはなの夏の時期別の過ごし方をご紹介します!

高3の夏って、ほんとにいろんな気持ちが入り混じる時期。

「周りはもう受験モード入ってるし...」って、焦る気持ちと「でも、まだ夏休み始まったばかりだし...」という気の緩みもありますよね。

私もそんな感じで、感情の波に乗りながら過ごしていました(笑)

でも、だからこそ、「時期ごとに気持ちの整理をつけること」って大事なんです!

7月前半:始まった今こそ計画をラフにたてる

夏休み序盤は、時間があるから気が緩みがち。

私もそうでした。

でも、いざ8月に入ると「もう1ヶ月切った!?」って毎年焦るんです(笑)

だからこそ、7月のうちに「自分はこの夏、どこをがんばる?」をざっくりでも考えておくのがよい!

おすすめは、カレンダーに「予定」と「やること」を色分けで書き込むこと。

・青→勉強

・ピンク→遊び

・緑→部活やイベント

みたいにすると、バランスが見えてきてめちゃ便利ですよ~!

7月後半:部活のラストスパート、そして「受験生」をめざしてみる

私の場合、部活は7月末に最後の大会がありました。

そこまでは部活メイン。

なので、終わったあとは、燃え尽き症候群になってました。

だから、7月の終わりには「ごほうび期間」として、1~2日くらいなにもしない日を作ってたんです!

その代わり、そのあとからは「ちょっとだけ受験生モード」へ。

ここからは、

・基礎の復習(英語の単語・文法、古文の単語など)

・自分が不安な単元だけをピックアップして復習

を意識して進めました。

8月:「みんな本気モード」の空気を味方につける!

8月に入ると、学校の講習や模試が増えて、周りもどんどん受験ムードに。

「なんか、自分だけまだ本気出してない?」って焦るけど、これはチャンス!

私はこの時期から「午前から勉強→18:00からフリータイム」っていうリズムを作りました。

夜は読書、友達とちょっとだけおしゃべり、映画見る...とかもOK!

詰め込みすぎない"余白"があったから、計画倒れせずに済んだなと思ってます!

正直、どれだけがんばっても、「もっとできたかも...」って思っちゃうのが受験生あるある。

でも、それでも「この夏、ちゃんと向き合ったな」って思えるかどうかがすごく大事だと思います。

今振り返っても、部活も勉強も私なりに頑張ったから、自信を持って受験に挑めたなって思ってます。

だから、今この瞬間から、ちょっとずつでいいので「自分なりの頑張り方」を探してみてください!

人と比べる必要は全くありません!

自分が納得できる計画立てができますように!


最後まで読んでくれてありがとうございます!

今年の夏が、みなさんにとって良かったなって思える季節になりますように。

何か不安なこと、相談したいことがあれば、いつでも気軽に先輩ダイレクトで聞いてくださいね~!

<この記事を書いた人>
西南学院大学 こはな

バニラとクッキーの組み合わせが好きすぎて毎日食べたいです。

※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す