みなさん、こんにちは。
ついに夏という感じの季節になってきました。
もう30度台後半があたりまえの時期ですね。
無理せず、エアコンを使って、快適な空間で勉強してほしいです!
私はもう暑すぎて、国内の涼しい観光地をずっと調べています笑
今回は、一橋大のだんぴーがお伝えします。
みなさん、オープンキャンパスに行ったことはありますか?
学校の夏休みの課題でオープンキャンパスに行きなさいと言われた人もいるのではないでしょうか。
オープンキャンパスは、ただ大学に行くだけでなく、何を見るかなど計画性を持って行くことで、より有意義なものにすることができます。
今回は、私が大学に入学してみて、「ここを見るべき!」と思ったところを話していきます。
ぜひ、オープンキャンパスに行く際の参考になればと思います。
オープンキャンパスとは?
実際に、大学に行き、模擬授業を受けたり、学生との相談会などがあったり、キャンパスツアーがあったりと、大学によってさまざまです。
志望校を決める際に、実際にどんな学校か現地を見ておくことは非常に重要です。
ネットの情報だけでなく、なんとなく行ってみてここが良いと思ったというのは、結構大事です。
地方の人は大変かもしれませんが、ぜひ行ってほしいと思います。
オープンキャンパス見るべきポイント
オープンキャンパスで見るべきポイント、参加してほしいイベントを話していきます。
順番に見ていただければと思います。
学生の雰囲気
これが一番大事です。
大学に行くと、そこの学生がいると思いますが、その人たちのおおまかな性格や雰囲気を見てほしいです。
もちろん、いろんな人がいるのは大前提のもと、大学でその学生のカラーのようなものはやっぱり出てきます。
私は、比較的落ち着いた雰囲気が好きだったので、そのような学生が多いところを探していました。(まさに一橋!!)
学生との相談会
大学によってあったり、なかったりですが、一応。
まず、1章で話したように、学生の雰囲気がわかります。
もう一つは、受験で合格するために、実際に合格した先輩からアドバイスを受けられる貴重な機会だからです。
ぜひ、アドバイスをもらってほしいのと、その大学の学生がどのような生活をしているのかも聞いてみるとよいでしょう。
勉強への力の入れ具合、どのくらい遊んでいるかなど、ここが合うことで、友達も作りやすいかなと思います。
キャンパスの雰囲気
特に都市部になりますが、ビルキャン 対 平地キャンパス(スタンダードとも言うらしい)、この2つが主な違いです。
ビルキャンは、例えば明治大学や法政大学(市ヶ谷の方)が当てはまります。
高層ビルの中にキャンパスがあり、先進的な空間で、都会をエンジョイできます。
一方で、平地キャンパスは、一橋や、早稲田(ちょっと微妙だけど)、地方の国立大(東北大、北海道大など)が当てはまると思います。
とにかく広いキャンパスに建物がたくさんあるイメージです。
私は後者の方がよかったので、一橋を選びました。
静かで、ある程度自然も感じられる空間で勉強がしたいと思っていました。
あまり、人が多く混んでいるところが好きではなかったので、都会(一橋は東京にあるが、西側の多摩地域などで都会感はそこまでない)よりは、郊外の方がいいと思っていました。
ただ、夏は、暑いので建物が違う教室間の移動が大変です...。
一方で、ビルキャンだと学食からの眺めが良かったり、教室の移動が雨に濡れずにできます。
ただし、エレベーターが混みあい、エスカレーターや階段での移動が大変なことも。
本当にここは好みだと思います。
ぜひ、ここも実際に見てほしいです。
自宅~大学までのルートの確認
大学でも実家住みの予定の人に限った話にはなってしまいますが、これも大事。
自宅から、どのくらい通学が大変なのかをあらかじめ知ることで、本当に4年間(長いと6年間)通えるのかを確認できます。
意外と、通学は大変です。
私は、高校まで自転車ですぐのところに通っていたので、電車通学の大学はかなり大変に感じてしまいました。(でも自宅からがんばって通学してます!)
ぜひ、そこは意外と見ないところなので、気にしてほしいです。
模擬講義は受ける必要ある?
私の意見では、必ずしもあるとは思いません。
大学の教室に入るとあまり特色はなくなりますし、ネットでも講義は見れたりするので、必ずしも見なければいけないという訳ではないでしょう。
時間があれば、興味がある学問を見てほしいです。
おわりに
以上です。
キャンパスツアーも時間次第で参加してみてほしいです。
一番伝えたいことは、「人が大事」ということ。
結局、大学の雰囲気をつくるのは学生。
高校までのように、先生が学生生活に関与することはほぼないので、いっしょに学ぶ仲間が自分に合っているかをぜひ見てほしいと思います。
暑さに負けず、がんばってください。
熱中症注意です!
気になる大学発見は、オープンキャンパス参加以外でもできる!
夏休みに「オープンキャンパス」への参加は予定していますか?
志望大の雰囲気をリアルにわかるチャンスなので、ぜひ積極的に参加しましょうね。
でも、たくさんは行けない!もっといろんな大学を知って志望大を決めたい!
そんな人にぴったりなのが、いつでもどこでも情報収集ができる「ぶっちゃけ!キャンパス動画」「ぶっちゃけ!キャンパスレポート」です。
◆「ぶっちゃけ!キャンパス動画」
志望大の情報収集の賢いやり方や、志望大のホームページやパンフレットでは知ることのできない大学生活の裏話などを、現役大学生の先輩が本音をぶっちゃけますよ!
◆「ぶっちゃけ!キャンパスレポート」
全国約150大学にいる総勢900人以上の先輩から大学の大自慢、大学生活、授業の様子、進路選択ストーリーなどを集めたデータベースです。
あなたの気になる大学の先輩もきっといるはず!
<この記事を書いた人>
一橋大 だんぴー
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。