こんにちは!
名古屋大学のさこです。
いよいよ夏休みが近づいてきましたね。
さて今回のテーマは「夏休み間近!夏休みの勉強計画法」です!
人生で一度しかない高校2年の夏休み。
青春を謳歌しながらも、時間のある時に勉強もしっかりしておきたい!
そんな皆さんに、今回は私の失敗からいえる、おすすめの夏休みの勉強計画法を伝授していきます!
私の失敗談
私の高校2年生の頃を思い出してみると...。
「もっと勉強にも遊びにも時間を使えばよかった!」というのが一番の感想です。
当時は「暑いから外に出たくない...」と、部活の用事以外は家にこもってダラダラしていました。
受験生も経験して大学生になった今思ったことは、高校2年生の夏休みが一番青春できる!ということです。
受験生の夏もみんなで高めあって勉強したりするのも楽しかったです。
しかし、何も考えず今を一番楽しめるのは高校2年生だと思います。
海へ遊びに行ったり、祭りに行ったり...。
今しかできない青春を楽しんでおけばよかった!というのが一番の後悔です。
また、家にこもるとしてももっと勉強しておけばよかった、とも思います。
部活などで忙しい方もいると思いますが、夏休みは普段に比べて時間が多く取れる時期です。
そういった時期に自分の苦手なところを克服したり、英語の外部試験などにチャレンジするのもよかったな、と思います。
おすすめの勉強計画法
これらの失敗談を踏まえて皆さんにおすすめしたい勉強計画法は「やるべきことをやったうえで残りを有効活用する」ことです!
長い夏休みとはいえ、なにも計画せずにやりたいことから始めたり、やりたいことばかりしていては充実した休みにはなりません。
そこで大切にしてほしいのが、「最低限やるべきことをやる」こと。
そして「余った時間を勉強や青春につぎこむ」こと!
まずは、自分が最低限やらなけらばいけないことを書きだしてみましょう!
例えば、学校の夏休み課題、チャレンジの夏の教材、部活動のトレーニングなど...。
最低限やらないといけないことを把握することで、残りの自由に使える時間がわかるようになります。
次に、その残った時間でやりたい勉強、遊びを考えてみましょう。
苦手分野の勉強をする、たまっていたチャレンジの問題を解いてみる...などです。
勉強だけでなく、遊びの予定も入れることをおすすめします!
お祭りに行く、海に友達と遊びに行く、買い物に行く...どれも青春ですね。
最低限やるべきことをきちんと把握することで、勉強と遊びのバランスを整え、最高の青春を楽しむことができると思います!
まとめ
最後にまとめです。
夏休みの勉強計画は、
最低限やるべきことを把握→余った時間を勉強や遊びに有効活用!
忙しい高2の夏こそ『受験準備チャレンジ』8月号で効率対策!
宿題はもちろん、部活や学校行事の準備など、高2の夏休みは忙しくなりそうですよね。
一方で、夏の間に高2前半でできたニガテ克服や、大学入試に向けての基礎固めに取り組んだ方がいいのかな...と思っている人も多いはず。
そこで、この夏忙しいけれど、後悔したくない人にオススメなのが、8月号でお届けする『受験準備チャレンジ 夏の要点復習完成』。
高2前半の、ニガテになりやすく、入試でねらわれやすいテーマを5つ厳選しているので、1日1回30分を目安に進めれば5日間で取り組めます!
さらに8月号では、抽選でアイスが当たる「ニガテゼロ×志望大決定 スイッチ!応援キャンペーン」も実施予定です。
詳しくは、『高2はじめに読もう!8月号』をチェックしてみてくださいね !
また、何か困ったことがあれば先輩ダイレクトで先輩に相談してください!
皆さんが最高の青春を過ごせるよう、応援しています!
<この記事を書いた人>
名古屋大 さこ
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。