各カテゴリーで記事が読み放題!

【大学進学総合】パンフだけじゃわからない!オープンキャンパスで大学の「リアル」を見抜く方法

  • 高2コーチ
author71637.jpg

この記事を書いた人

愛知大 文学部  しゃお

OC.png

みなさん、こんにちは!

愛知大学文学部の しゃおです。

高校2年生のみなさんは、そろそろ「大学のこと、ちゃんと考えなきゃな」と感じ始める時期かもしれませんね。

そんな中で、夏のオープンキャンパスに参加してみようかなと考えている人も多いのではないでしょうか。

でも、ただなんとなく行って、パンフレットだけもらって帰ってしまうのは、ちょっともったいないです。

今回は、気になる大学を、自分の視点でしっかり見てくるためのオープンキャンパスの活用法をお伝えします!

「何を見たいのか」を決めてから行く

最初に大事なのは、「自分は何を知りたいのかを決めておくことです。

校舎の雰囲気、 学部の特徴、 通っている学生の様子、 就職のこと、 授業のスタイル、など... なんでもOKです。

私も高2の夏に参加したとき、「文学部って、実際にどんな授業してるの?」「学生生活って忙しいの?」「ひとり暮らしの人って多い?」といった、自分が気になることを事前に整理してから行きました。

これがあるだけで、見学の中身がまったく違ってきます。

質問する時間は突然訪れますので、すぐ確認できるようメモしておくことをおすすめします。

見たいことがはっきりしていると、情報の拾い方が変わります!

パンフレットではわからない「雰囲気」を肌で感じよう

大学には、説明では伝わらない空気感があります。

学生の表情、キャンパスの広さ、休憩スペースの使われ方など、パンフレットやサイトでは感じにくい雰囲気を、五感で確かめることがすごく大事です。

4年間通う場所なので、妥協はしたくないですからね!

たとえば、校舎はきれいだけど静かすぎると感じたとか、逆に少し古いけど人が活気にあふれていて安心した、など...。

こういった感覚は、実際に行かないと絶対にわからない部分です。

ここで4年間、過ごしたいと思えるか?」という視点で見てみてくださいね。

◎個人的注目ポイント◎

意外と見落とされがちだけど、トイレのきれいさがすごく大事です。

トイレには治安が出ます。

個室にドリンクカップが放置されている大学に通いたいかどうか...。

今一度、注目してみてくださいね。

また、自宅からの乗り換え時間や、通学のタイミングに混雑しすぎないかも、実際に時刻表や最寄り駅の様子を見ておくと現実味が増します。

「行ける距離」と「通い続けられる距離」は意外と違ったりします

そしてもうひとつ、興味のあるゼミや研究室があるかどうかも、大学を選ぶうえでは大切なチェックポイントです。

学部や学科名が同じでも、扱うテーマや先生の専門分野は大学によってかなり異なります。

事前に公式サイトを見て、当日の模擬授業で関連するテーマがないか探してみましょう!

学生に話しかけてみる勇気を持つ

もしチャンスがあれば、実際に通っている学生に話を聞くことをおすすめします。

模擬授業よりも、リアルな声にヒントがあることが多いです。

「バイトと両立できてる?」「高校生のとき何を基準にこの大学選んだ?」など、ちょっとした質問でも、想像以上に濃い情報がもらえることもあります。

私もオープンキャンパススタッフを経験しましたが、質問してくれる高校生には全情報を教えてあげるぞ!という気持ちで回答しています(笑)

緊張するかもしれませんが、みんな親切に答えてくれるので、怖がらずに一歩踏み出してみてくださいね。

「行って終わり」にしない

見て、聞いて、体感したことをその日のうちにメモしておくと、あとで振り返ったときに役立ちます。

いろんな大学を見に行くと、だんだん記憶が混ざってしまいます。

「あれ?この学部、どっちの大学のやつだっけ?」なんてことも...。

「図書館が広くて静かだった」

「学食は種類が多くてにぎやかだった」

「この先生の模擬授業が印象的だった」など、自分が感じた生の感想を残しておくと、進路を決めるときの材料になります。

おわりに

オープンキャンパスは、行けば答えが出るイベントではありません

でも、「自分の目で見て、感じて、考える」ための大事なきっかけになります。

将来の進路を決めるのって、とても大きな選択ですよね。

だからこそ、資料だけに頼らず、自分で確かめた情報を元に判断することが大切なんです。

この夏のオープンキャンパスを、「大学選びの第一歩」にしていきましょう!

何か気になることや相談があれば、先輩ダイレクトでいつでも相談してくださいね。

気になる大学発見は、オープンキャンパス参加以外でもできる!

 夏休みに「オープンキャンパス」への参加は予定していますか?

志望大の雰囲気をリアルにわかるチャンスなので、ぜひ積極的に参加しましょうね。

でも、たくさんは行けない!もっといろんな大学を知って志望大を決めたい!

そんな人にぴったりなのが、いつでもどこでも情報収集ができる「ぶっちゃけ!キャンパス動画」「ぶっちゃけ!キャンパスレポート」です。

◆「ぶっちゃけ!キャンパス動画」

志望大の情報収集の賢いやり方や、志望大のホームページやパンフレットでは知ることのできない大学生活の裏話などを、現役大学生の先輩が本音をぶっちゃけますよ!

動画はこちらから!

◆「ぶっちゃけ!キャンパスレポート」

全国約150大学にいる総勢900人以上の先輩から大学の大自慢、大学生活、授業の様子、進路選択ストーリーなどを集めたデータベースです。

あなたの気になる大学の先輩もきっといるはず! 

キャンパスレポートは
こちらから!

活用して、ぴったりな大学選びの参考にしてくださいね!

<この記事を書いた人>
愛知大 しゃお

最近パーマをかけました。パーマ液のポップコーンのような匂いが2週間取れません...涙

※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す