みなさん、こんにちは!
中京大心理学部のさざなみです。
7月に入り、暑い日が続いていますね。
夏休みまであともう少し。
体調を崩さないように気を付けながら、頑張っていきましょう。
さて、夏はオープンキャンパスが数多く開催されます。
さまざまな視点から大学を比較できるため、志望大を見極める絶好のチャンスです!
新たな志望大候補との出会いや、想像とのギャップに直面する場面も...。
そんな貴重なオープンキャンパスですが、準備や当日の過ごし方次第で得られる情報量に大きな差が出てしまいます。
今回は「オープンキャンパスを最大限活用したい!」というみなさんのために、「オープンキャンパスに必要な準備と心構え」をお伝えします。
オープンキャンパスまであともう少し!準備はどうする?
➀基礎編~予約、服装、持ち物~
オープンキャンパスへの参加には予約が必要です。
説明ブースや模擬授業、体験プログラムや個別相談などプログラムごとに予約が必要な場合もあるので、各大学のホームページを確認してください。
服装は、制服かシンプルな私服が一般的です。
私は黒と白の少しカチッとした私服で行きましたが、制服の人も私服の人もそれぞれ大勢いて、どちらでも問題なさそうでした。
基本的な持ち物は以下の通りです。
・A4サイズの資料や記念品が入る大きめのカバン
・メモと筆記用具
・飲み物
・スマートフォン
・お金(交通費+昼食代+α)
・タオル類、薄手の上着
タオルや上着は、汗をかいたり、空調が効きすぎていたりしたときにあると便利です。
➁発展編~質問したいこと、確認することのリストを作る~
志望大が1つに定まっているなら必要ないかもしれませんが、少しでも迷っているなら比較検討のための材料を集める必要があります。
疑問や自分の目で確認したいことをリストアップしておきましょう。
オープンキャンパスでは、教員や先輩に直接筆問できるコーナーが設けられています。
そのチャンスをぜひ活用してください。
手に入れてよかった情報は、以下の通りです。
・通学時間・経路(乗り換え等)の確認
・施設内の環境の確認
・実習など、学部独自のカリキュラムについて
・課題の量、学業と課外活動、アルバイトの両立
・取得できる資格や卒業後の進路
・過去問題集の入手
この他にも、自分が気になることをどんどん質問してください。
➂1日の流れをシミュレーションしておこう!
オープンキャンパスには、さまざまなプログラムがあります。
時間が限られているブースなどもありますので、事前に計画を立てておきましょう。
模擬授業は極力受けてみると、キャンパスライフをイメージできて面白いですよ。
大学までの移動時間を調べて、利用する公共交通機関を決めておくことも忘れずに。
1日の流れをシミュレーションして、効率的に回りましょう。
まとめ
最後に、まとめです。
オープンキャンパスは、志望大についての情報を収集するチャンスです。
実際に足を運ばないとわからないこともたくさんあります。
私はオープンキャンパスをきっかけに志望大を決定しました。
今すぐ志望大のホームページをチェックして、オープンキャンパスに備えましょう。
忙しくても「ぶっちゃけ!学問レポート」「ぶっちゃけ!キャンパスレポート」でキミにぴったりな大学・学問探しはできる!
「そろそろ行きたい大学や志望学部を具体的にしたほうがいいのかなぁ」と感じていませんか?
でも、オープンキャンパスにたくさん行くのは大変で時間もない。
ネットで調べても小難しくてピンとこない。
そこで、6/20から新登場!「ぶっちゃけ!キャンパスレポート」「ぶっちゃけ!学問レポート」を紹介します!
全国の約150の大学の先輩たちがリアルな大学生活・学問を紹介しているデータベースです。
「ぶっちゃけ!キャンパスレポート」
・ウチの大学の大自慢!
・大学・学部・学科を選んだ理由 など
「ぶっちゃけ!学問レポート」
・この学部に決めた理由や迷った学部
・この学部をめざすなら高校で頑張っておいたほうがよいこと など
「ぶっちゃけ」の通り、オープンキャンパスでは知ることができない側面の大学・学問研究にもオススメです!
\「ぶっちゃけ!学問レポート」/
\「ぶっちゃけ!キャンパスレポート」/
<この記事を書いた人>
中京大心理学部 さざなみ
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。