各カテゴリーで記事が読み放題!

【最難関大】運命の学校と出会えるかも!オープンキャンパスの準備でしておきたいこと!

  • 高2コーチ
みいたん16fc.jpg

この記事を書いた人

慶應義塾大学 法学部  みいたん先輩

  • 先輩に相談する
  • feff77e9eae542963faa8f3870457dfd4bdf8c1b-6-2.png

    みなさん、こんにちは。

    慶應義塾大学のみいたんです。

    もうすぐ夏休みですね。

    夏に向けて頑張りたいことがある人や、どこかに遊びにいくという予定がある人も多いのではないのでしょうか。

    そんな中で、オープンキャンパスに行く予定のある人はいますか?

    今回はそんな予定がある人に、オープンキャンパスに行くことへ2つアドバイスしたいと思います。

    私も実際にオープンキャンパスに足を運び、志望校を決める大きなきっかけとなりました。

    それでは見ていきましょう。

    ①当日のプログラムはよく確認しておこう!

    大学の公式サイトでは当日のおおまかなプログラムが公開されていると思います。

    それをよく読んで、当日、どのようなスケジュールで動いていくのかをしっかり把握しておくと、1日の充実度が大きく上がると思います!

    大学の説明の後、模擬授業はあるか、実際に先輩と交流できる機会はあるか、などです。

    申し込みが事前に必要なものもあるので、よく確認しましょう。

    模擬授業はその学部の空気や大学の授業感が知れるよいきっかけになります。

    また、その大学に在籍している先輩とお話ができる機会があれば、パンフレットでは聞けない生の声が聞けるところがよいですね。

    聞きたいことを用意しておいて、受験科目についての相談や、カリキュラムなどを聞いてみるのもいいかもしれません。

    ②迷っているなら行ってみよう!

    オープンキャンパスに行くにあたり、どの大学にいくか悩んでいる人も多いのではないかと思います。

    もし、日程的に都合がつくなら、気になる大学に積極的にオープンキャンパスに行ってみてもよいのではと思います。

    模擬授業や先輩との交流を通して、サイトではわからない大学の雰囲気や、実際にその大学に通う自分を想像しやすくなると思います。

    迷っているところに見学に行き、同じ名前の学部でもカリキュラムや学ぶメイン内容が全然違う、ということもあるので、比較し、優先順位をつけやすくなる、というのもおすすめポイントです。

    まとめ

    今回のポイントは

    ①当日のプログラムは確認しておこう

    ②迷っているなら行ってみよう

    の2点です。

    私もオープンキャンパスに行き、先輩の声を聞いて自信をつけたり、この大学に通う自分を想像したりして、受験勉強のモチベーション向上に繋げていました!

    応援しています!

    忙しくても「ぶっちゃけ!学問レポート」「ぶっちゃけ!キャンパスレポート」でキミにぴったりな大学・学問探しができる!

    「そろそろ行きたい大学や志望学部を具体的にしたほうがいいのかなぁ」と感じていませんか?

    でも、オープンキャンパスにたくさん行くのは大変で時間もない。

    ネットで調べても小難しくてピンとこない。

    そこで、6/20から新登場!「ぶっちゃけ!キャンパスレポート」「ぶっちゃけ!学問レポート」を紹介します!

    全国の約150の大学の先輩たちがリアルな大学生活・学問を紹介しているデータベースです。

    「ぶっちゃけ!キャンパスレポート」
    ・ウチの大学の大自慢!
    ・大学・学部・学科を選んだ理由 など

    「ぶっちゃけ!学問レポート」
    ・この学部に決めた理由や迷った学部
    ・この学部をめざすなら高校で頑張っておいたほうがよいこと など

    「ぶっちゃけ」の通り、オープンキャンパスでは知ることができない側面の大学・学問研究にもオススメです!

    \「ぶっちゃけ!学問レポート」/

    こちらから!

    \「ぶっちゃけ!キャンパスレポート」/

    こちらから!

    <この記事を書いた人>
    慶應義塾大 みいたん

    ※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。

     

    記事にコメントする

    【コメント送信前に必ずお読みください】

    このコメント欄では、質問や相談はできません。

    コメントを送信

    ハンドルネーム(入力なしでもOK)

    今月のオススメ記事

    気になることから探す

    悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す