各カテゴリーで記事が読み放題!

【茨城大】夏前に10分でニガテを克服しよう

  • 志望大
るある15fc.jpg

この記事を書いた人

茨城大 人文社会科学部  るある先輩

  • 先輩に相談する
  • 6.25ブログアイキャッチ (1).pngみなさん、こんにちは。

    茨城大学のるあるです。

    夏休みが近づいてきましたが、受験勉強の進み具合はいかがでしょうか?

    ニガテな科目や単元の勉強ってどうしても後回しにしがちですよね・・・

    そこで今回は10分でできる「ニガテ克服のコツをお伝えします!

    教科書を読もう

    まずは5分、教科書を読みましょう。

    ニガテの克服には基礎から始めることが大切です。

    数学の応用が弱点なら、教科書の基礎問題に取り組んでみましょう。

    英語の長文なら教科書の英文、古典文法なら参考書の1ページ、などです。

    「ここでつまづいていたんだ」と理解できると、問題が解きやすくなりますよ!

    ニガテメモを作ろう

    教科書や参考書で基礎から確認できたら、忘れないように「見える化」しておきましょう。

    「数学の公式」「複数の意味がある英単語」など、ニガテを付せんやメモに残しましょう

    自分のミスしやすいポイントが分かると、つまずきにくくなります!

    ゼミ教材やノートの表紙に貼ることをオススメします!何回も手に取るので目に入りやすいです。

    まとめ

    今回は10分でできる弱点ニガテ克服ポイントをお伝えしました。

    オススメは朝の10分」で取り組むことです!

    苦手なことは早めに終わらせてしまうと、すっきりした気持ちでスタートできますよ。

    本格的な受験勉強が始まる夏に向けて、今のうちにニガテや弱点を克服していきましょう!

    勉強法やゼミ教材の進め方など、気になることがあったら気軽に先輩ダイレクトで相談してね!

    <この記事を書いた人>
    茨城大 るある

    目を覚ますために、声に出して教科書を読んでいました。

    ※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。

     

    記事にコメントする

    【コメント送信前に必ずお読みください】

    このコメント欄では、質問や相談はできません。

    コメントを送信

    ハンドルネーム(入力なしでもOK)

    今月のオススメ記事

    気になることから探す

    悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す