こんにちは。
山口県立大学のきららです。
最近は気候の変動が激しいので、体調を崩してしまった人もいるのではないでしょうか?
今回はみなさんが気になっているオープンキャンパスについてです!
オープンキャンパスは、志望大学が決まっている人や高校3年生が行くのかな?というイメージがある人もいるのではないでしょうか?
実は、オープンキャンパスは「興味のある学問がわからない人」、「行きたい大学が見つからない人」にもおすすめの企画が盛りだくさんなんです!
オープンキャンパスは何もしなくても楽しめますが、より楽しむには事前の準備がとても大事です!
そこで、オープンキャンパスまでにやっておくべきことを3つお伝えします。
楽しみながら読んでくださいね!
事前申し込みが必要な企画を確認しよう!
行ってみたい大学が決まったら、ホームページを見て、事前申し込みが必要な企画を確認しましょう。
私がオープンキャンパスに行った時は、「模擬授業」「施設の見学」等が定員が決まっており、事前申し込みが必要な場合が多かったような気がします。
「学びたいこと決まってないし模擬授業は・・・」と思うかもしれませんが、できればどれかの模擬授業には参加してみることをおすすめします!
模擬授業は、大学で学ぶ学問を簡単に説明するものです。
タイトルではイメージができないとしても、授業を聞くと興味が湧く場合もあると思います!
もし、興味がないと思った場合も受験時の面接や小論文等で得られた視点を生かせるので無駄になることはないと思いますよ。
事前申し込みが必要な企画の中で、行く企画を決定することで、オープンキャンパス当日の予定が立てやすくなると思います。
在学生に聞きたいことを考えておこう
オープンキャンパスは、実際に大学に通っている学生と話すことができる貴重な機会です。
大学生に気になることをたくさん質問してみましょう。
入試関係のことはもちろんおすすめですが、大学の講義・サークル・アルバイトのように、現役大学生がどのように過ごしているのかを聞いてみると、「自分はこの大学の校風にあっているのか」「この大学の学生になって楽しい大学生活を送れそうか」見極めるきっかけになるかなと思います。
私自身、学生に声をかけた際、優しく大学生活や入試について教えてくださったので雰囲気がいいなと感じて、今の大学を選んでいます。
学びたいことを学べることは重要ですが、それ以上に通う大学が楽しい場所でなければ、すぐに通うのが嫌になってしまうと思います。
自分に合っているかを知るためにも聞きたいことを用意して、ぜひ学生に話しかけてほしいです!
当日の交通手段、持ち物を事前にリストアップしよう
オープンキャンパスに行く大学には、多くの人が初めて行く人が多いと思うので、事前に行き方を確認してスムーズに行けるようにするといいと思います。
特に大学はキャンパスの場所が学部ごとで分かれているため、希望する学部により受付場所が異なる場合があります。
そのため、とても間違えやすいです・・・。
開始時刻に間に合わなかったからといって入ることができないわけではないですが、到着が遅れてしまうと終わってしまう企画や混雑してしまうブースが出てくるため、事前に決めていた予定通りに進まなくなる可能性があります。
保護者の車で行く人は「駐車場の場所」、公共公共交通機関を利用する人は「乗る時刻・乗る場所」、徒歩や自転車で行く人は「大学までの経路・必要な時間」などを事前に確認してスムーズに会場に到着できるようにするのがおすすめです。
また、持ち物についても事前に持っていくものを確認しておくことで、安心して会場に行くことができます。
必ず必要なものはないですが、多くのオープンキャンパスの場合、筆記用具とメモ帳を持っていくと、聞いたこと等をメモできるためおすすめです。
また、オープンキャンパスでは私の経験上、パンフレット・学科説明・模擬授業の資料等様々な資料をもらうので、「クリアファイル」や「大きめの袋」を用意しておくのもおすすめです。
他にも冷房が効きすぎていた際の防寒対策や、常備薬等もあるかなと思います。
人によって持っていくべきものが違うと思うので「友達はこれを持っていくから」ではなく、自分が必要だと思うものを用意して持っていきましょう。
事前の準備をしっかりしておくと、当日トラブルがあったときに慌てずにすみます。
やりすぎくらい事前に確認して万全な状態でオープンキャンパスに行くといいかなと個人的には思います。
さいごに
せっかくなのでお祭り感覚でオープンキャンパスの企画やブースを楽しみつつ、大学についての情報をたくさん手に入れられたら一番いいですね!
この夏にいろんな大学のオープンキャンパスに行って大学や学部選びの視野を広げてほしいです!
忙しくても「ぶっちゃけ!学問レポート」「ぶっちゃけ!キャンパスレポート」でキミにぴったりな大学・学問探しはできる!
「そろそろ行きたい大学や志望学部を具体的にしたほうがいいのかなぁ」と感じていませんか?
でも、オープンキャンパスにたくさん行くのは大変で時間もない。
ネットで調べても小難しくてピンとこない。
そこで、6/20から新登場!「ぶっちゃけ!キャンパスレポート」「ぶっちゃけ!学問レポート」を紹介します!
全国の約150の大学の先輩たちがリアルな大学生活・学問を紹介しているデータベースです。
「ぶっちゃけ!キャンパスレポート」
・ウチの大学の大自慢!
・大学・学部・学科を選んだ理由 など
「ぶっちゃけ!学問レポート」
・この学部に決めた理由や迷った学部
・この学部をめざすなら高校で頑張っておいたほうがよいこと など
「ぶっちゃけ」の通り、オープンキャンパスでは知ることができない側面の大学・学問研究にもオススメです!
\「ぶっちゃけ!学問レポート」/
\「ぶっちゃけ!キャンパスレポート」/
<この記事を書いた人>
山口県立大 きらら
オープンキャンパスでサークル発表のある大学もあるよ!
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。