こんにちは、早稲田大のねいろです。
暑い!夏だ!!!
あと1か月もせずに待ちに待った夏休みが来ます!!
でも今年の夏は遊んでばかりじゃ...だめなんです。
「高2の夏を制す者、受験を制す。」受験勉強を開始しようということではありません。
なんとなく思い描いている憧れの大学生活を「具体化」する夏にしようということ。
要するに!オープンキャンパスに参加して具体的なキャンパスライフを思い描くのが、皆さんの今年の夏のミッションです!
というわけで今回はオープンキャンパス前に何をすればいいの?という皆さんの素朴な疑問にお答えいたします!!!
第一条、複数参加すべし
現時点で気になる大学が複数ある方は、恐らく日程を調節しつつ複数のオープンキャンパスに参加すると思うので、特に問題がないのですが、「ここしか行きたくない」という強い思いがある人は心にとどめておいて欲しいことがあります。
強い気持ちは今後1年半続く受験勉強で間違いなく心の支えになります。
でも同時に視野を狭める一原因にもなりうる。
だからこそオープンキャンパスは受験する可能性(滑り止めの大学を含め)がある大学は、できる限り全てまわってほしいんです。
オープンキャンパスは実際に大学の授業に触れられたり、大学生や教授と語らう機会が多くあったりします。
インターネットの情報とは全く違うリアルなキャンパスライフを感じられるはず。
そこで志望度が変わることってよくあるんです。
後悔のない選択をしてほしいからこそ、できる限り興味がある大学はすべて参加することを推奨します。
第二条、日程を調節すべし
私自身が受験生の年は新型コロナの関係でオープンキャンパスはオンラインでしか行われなかったのですが、それでも一日中(半日のところもあったかな)カメラをオンにして知らない人たちに囲まれながら話を聞き続けるのはめちゃくちゃ疲れました。
対面なんて環境も慣れないだろうしもっと疲れるはずです。
しかも今年はこの猛暑。
体調管理にいつも以上に気をつけなければなりません。
だからこそ何日も連続でオープンキャンパスを詰め込まないことをお勧めします。
これは受験本番でも言えること。
受験前の練習だと思って自分で日程調整してみてください。
第三条、思いっきり楽しむべし
目の前に憧れの大学。
緊張する気持ちも、勉強もっと頑張らなきゃと焦る気持ちもわかります。
でも何より大切なのは楽しむこと!
自分がその大学に通う姿を想像しつつ、普段足を踏み入れることのできない施設や聞くことのできない講義を存分に楽しんじゃってください!
そこに入学しようとしまいと、オープンキャンパスの参加者としての身分は一度きり。
在学生しか入れない場所にも入れるだろうし、在学生でも知らないような施設の使い方を教えてもらえるかもしれない。
とにかく後悔のないように目の前のこと全てを全力で楽しんで。
それで初めてどこをどんな理由で志望するのかが見えてくるはず。
最後に
正直私はオンラインでしかオープンキャンパスに参加していないので「参加したらここに注意すべき」といった具体的なお話はできないのですが、視野が狭くなりすぎたせいで大失敗した自身の大学受験の悔しさから、オープンキャンパス前に気をつけるべき三箇条を挙げさせていただきました。
ぜひ、参考にしてもらえたらうれしいです。
申し込み忘れないでね!!!!!
忙しくても「ぶっちゃけ!学問レポート」「ぶっちゃけ!キャンパスレポート」でキミにぴったりな大学・学問探しはできる!
「そろそろ行きたい大学や志望学部を具体的にしたほうがいいのかなぁ」と感じていませんか?
でも、オープンキャンパスにたくさん行くのは大変で時間もない。
ネットで調べても小難しくてピンとこない。
そこで、6/20から新登場!「ぶっちゃけ!キャンパスレポート」「ぶっちゃけ!学問レポート」を紹介します!
全国の約150の大学の先輩たちがリアルな大学生活・学問を紹介しているデータベースです。
「ぶっちゃけ!キャンパスレポート」
・ウチの大学の大自慢!
・大学・学部・学科を選んだ理由 など
「ぶっちゃけ!学問レポート」
・この学部に決めた理由や迷った学部
・この学部をめざすなら高校で頑張っておいたほうがよいこと など
「ぶっちゃけ」の通り、オープンキャンパスでは知ることができない側面の大学・学問研究にもオススメです!
\「ぶっちゃけ!学問レポート」/
\「ぶっちゃけ!キャンパスレポート」/
<この記事を書いた人>
早稲田大 ねいろ
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。