こんにちは!
奈良女子大学のジェニです。
暑さが厳しくなってきましたね。
夏休みも近づいてきて、過ごし方の計画を立てている頃かと思います。
この夏のうちにオープンキャンパスに参加したいと考えている人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、オープンキャンパスの準備について紹介します!
国立大は抽選が厳しい!
国立大志望の人や、家の近くに国立大学がある人は、国立大学のオープンキャンパスに行きたいと思う人も多いと思います。
しかし、国立大学は授業体験などの定員が少なく、抽選になることが多いです。
日程などの情報が公開されるタイミングも遅いので、目当ての大学がある場合はこまめにHPをチェックしましょう。
また、国立大学同士だと日程が被っている場合も多いので、気になる大学が複数ある場合は注意してくださいね。
遠方の大学はオンラインでの参加も検討しよう!
いくら夏休みといっても、志望校が遠方にある人、家の近くに大学が少ない人などは、オープンキャンパス参加のハードルが上がると思います。
そんな時は、オンラインプログラムをやっていないか調べてみましょう。
オンラインプログラムは定員が多く直前まで受け付けている場合が多いので、有効に活用することで多数の大学の話を効率的に聞くことができます。
前述した国立大学の抽選に漏れてしまった場合も活用してみてくださいね。
大学の先輩や先生に相談したいことを考えておこう!
オープンキャンパスは直接大学生や先生と話ができる貴重な機会です。
せっかくの機会に、不安が解消できないともったいない!
ぜひ、参加する前に聞きたいことを考えておきましょう。
先生相手ならその大学で勉強できる内容や必要な学習について、大学職員相手なら奨学金や寮について、大学生相手なら日々の生活や友達作り、受験勉強についてなど、今の時点で気になっていることはどんどん聞いておきましょう。
まとめ
1.国立大は抽選が厳しい!
2.遠方の大学はオンラインでの参加も検討しよう!
3.大学の先輩や先生に相談したいことを考えておこう!
以上が私が紹介する、オープンキャンパス参加で注意すべきポイント3選です。
しっかり準備して臨んで、受験への不安を解消してモチベーションアップにつなげられるようなオープンキャンパス体験にしましょう!
困ったことがあれば、いつでも「先輩ダイレクト」で相談してね。
最後に、オープンキャンパスに参加する大学を選ぶのにオススメなサイトのご紹介です!
忙しくても「ぶっちゃけ!学問レポート」「ぶっちゃけ!キャンパスレポート」でキミにぴったりな大学・学問探しはできる!
「そろそろ行きたい大学や志望学部を具体的にしたほうがいいのかなぁ」と感じていませんか?
でも、オープンキャンパスにたくさん行くのは大変で時間もない。
ネットで調べても小難しくてピンとこない。
そこで、6/20から新登場!「ぶっちゃけ!キャンパスレポート」「ぶっちゃけ!学問レポート」を紹介します!
全国の約150の大学の先輩たちがリアルな大学生活・学問を紹介しているデータベースです。
「ぶっちゃけ!キャンパスレポート」
・ウチの大学の大自慢!
・大学・学部・学科を選んだ理由 など
「ぶっちゃけ!学問レポート」
・この学部に決めた理由や迷った学部
・この学部をめざすなら高校で頑張っておいたほうがよいこと など
「ぶっちゃけ」の通り、オープンキャンパスでは知ることができない側面の大学・学問研究にもオススメです!
\「ぶっちゃけ!学問レポート」/
\「ぶっちゃけ!キャンパスレポート」/
<この記事を書いた人>
奈良女子大学 ジェニ
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。