こんにちは!
東京農工大学のフレデリカです。
夏休み目前で、受験勉強にも熱が入ってきた頃でしょうか?
今回は、オープンキャンパスってどうやって調べたらいいの?何に注目すればいいの?という点を、オープンキャンパス学生スタッフとして活動する私からお伝えします!
是非参考にして、オープンキャンパスでいろいろな情報を入手してくださいね。
予約制も多い!早めに動こう。
オープンキャンパスは予約なしのもの、ありのもの、先着順のものなどいろいろなタイプがあります。
あとでやろうと思っているといつのまにか締め切られていることも...。
興味のあるところの情報はなるべく早くチェック!
まだ何に興味あるか決まってないよ...という方は、とにかく現地に行けるオープンキャンパスにいろいろ応募してみるのがおすすめ。
これから通うかもしれない大学なので、実際に行ってみることが一番イメージを掴めます。
また、自分は絶対ここを志望する!という人もいろいろなオープンキャンパスに参加したり、本命の大学に行ってモチベーションを高めるのがおすすめです。
まずは早めに動きましょう!
学生からの本音を引き出す
オープンキャンパスでは、多くの場合教員と学生が運営しています。
是非、大学生に話しかけて、大学の良いところ、悪いところを引き出してください!
大学教員からは聞けない本音(実は課題が多い、学科内でやっている懇親会が楽しいなど)が聞けるかも...?
特に、なぜこの大学を志望したのか、どんな勉強をしてたのか、受験生時代のルーティンなどは、学生からしか聞けない情報です。
大学生は受験生から質問されるととっても喜びます(笑)
メモを持参して、たくさん質問してみましょう!
自分の2年後を思い浮かべる!
自分が2年後この大学に通ったら...と思い浮かべてキャンパスを回ってみましょう。
通学時間は?
アクセスの良さは?
建物の綺麗さ、魅力的な施設は?
どの授業を受けたいか?忙しさは?
食堂や飲食店はある?
どんな研究室がある?
就職、やりたい学問、何を優先する?
など、入学することを想像すると、考えることはたくさんあります。
自分の希望を全部叶えることは難しいかもしれませんが、ここだけは譲れない!という軸を持って臨んでみてくださいね。
私は通学のしやすさと、自分の学びたいことを優先して大学選びをしました。
(その分施設の綺麗さなどは優先順位を下げました。)
いろいろなキャンパスを周って、「ここの大学のここがいいな」と思ったところは是非メモを取って、自分の優先軸について考えてみてください。
今からオープンキャンパスの準備を始めよう!
オープンキャンパスめんどくさい...って思っている人も多いかもしれませんが、実際に行ってみると大学生活を想像できてワクワクしますよ!
ここでしっかり大学を見ておくことで、「知名度や偏差値で選んだから、こんな雰囲気とは知らなかった。。。」というミスマッチを防げます。
大学生は受験生から質問されたら本当にうれしいので(重要)是非積極的に話しかけてみてくださいね!
忙しくても「ぶっちゃけ!学問レポート」「ぶっちゃけ!キャンパスレポート」でキミにぴったりな大学・学問探しはできる!
「そろそろ行きたい大学や志望学部を具体的にしたほうがいいのかなぁ」と感じていませんか?
でも、オープンキャンパスにたくさん行くのは大変で時間もない。
ネットで調べても小難しくてピンとこない。
そこで、6/20から新登場!「ぶっちゃけ!キャンパスレポート」「ぶっちゃけ!学問レポート」を紹介します!
全国の約150の大学の先輩たちがリアルな大学生活・学問を紹介しているデータベースです。
「ぶっちゃけ!キャンパスレポート」
・ウチの大学の大自慢!
・大学・学部・学科を選んだ理由 など
「ぶっちゃけ!学問レポート」
・この学部に決めた理由や迷った学部
・この学部をめざすなら高校で頑張っておいたほうがよいこと など
「ぶっちゃけ」の通り、オープンキャンパスでは知ることができない側面の大学・学問研究にもオススメです!
\「ぶっちゃけ!学問レポート」/
\「ぶっちゃけ!キャンパスレポート」/
是非覗いてみてくださいね。
<この記事を書いた人>
東京農工大 フレデリカ
※この記事は、記事公開日時点の情報をもとにしております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。