こんにちは、東京理科大学のゆりこです!!
最近めっきり熱いですね......!
そろそろオープンキャンパスに行く、と言う方もいらっしゃるのではないかと思います。
よって今回は私から「オープンキャンパスでは何をするべきか」についてお話させていただきたいと思います!
と言っても一般的なことはインターネット等で出てくるかと思いますので、今回は私の経験をもとにお話させていただきますね!
私は指定校推薦で受験し、面接があったので、その話と絡めさせていただきます!
よかったら参考にしてください!
面接を受けるなら......と考えながら周る
オープンキャンパスの話をしていたのに面接!?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、これは私がやっておいてよかったと思うことの一つです。
私は夏のオープンキャンパスの時点で(私の代はコロナの影響で高校1、2年生のときはオープンキャンパスが開催されていなかったので、高校3年生の夏にオープンキャンパスに行きました)指定校推薦をとることが決まっていました。
なので、オープンキャンパスに参加する前に「面接でこんな質問を聞かれたら『オープンキャンパスで●●を見てここに惹かれたので』って言おう」というのをある程度考えて、それをもとにキャンパスを周りました。
具体的には、「私はこの大学の勉強に集中できる環境に惹かれました。オープンキャンパスで図書館を見学させていただいた際......」と話したかったため、キャンパスの一番奥にある図書館にまで行きました笑
また、「オープンキャンパスで学生の方に話を伺った際~」という話をしたかったため、学生交流会では積極的に学生の方に質問をしました。
オープンキャンパスはキャンパスを端から端まで周れるチャンスですし、学生さんとお話しできる貴重な機会です。
よって、ぜひ「この学校の面接を受けるなら~」という視点をもって周ってほしいです!
学生には積極的に質問を
先ほどの話と被ってしまいますが、学生の方とお話ができるタイミングがあれば、積極的に質問をすることをお勧めします!
それこそ面接で使えそうな質問(この学校の良いところは?など)でもいいですし、キャンパスライフについての質問でも何でもいいと思います。
初めて会う人に質問するのは恥ずかしくなるかもしれませんが、なんだかんだちょっと話しただけの人なので、こちらも相手も話したことを覚えていません!笑
私も実際大学に入学してから教授に「私この大学のオープンキャンパスで対応してくれたのこの研究室の学生さんだったんですよ」と言ったら「2022年のオーキャンてことは彼女が対応したんだね」と言って、対応してくださった先輩を連れてきてくださったのですが、お互い何も覚えてなくて「......」となりました。
聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥とも言いますし、気になることや面接で使えそうなことはどんどん聞いておくよいと思います。
私もこのことを意識していたため、面接ではオープンキャンパスのことをたくさん話すことができました。
(オープンキャンパス運営に携わっている方以外の学生さんは、課題や研究で忙しいから学校に来られている可能性がありますので、オープンキャンパス運営に携わっている学生さんに質問するとよいかと思います!また図書館など静かにするところではルールを守るとよりよいです!!)
さいごに
オープンキャンパスは結構暑いなか駅から大学まで歩き、大学校内で棟と棟の間を歩き、となるためとっても暑いです!!!!!!
ですので皆さんぜひ暑さ対策も怠らず、有意義なオープンキャンパスの時間にしてきてくださいね!
気になる大学発見は、オープンキャンパス参加以外でもできる!
夏休みに「オープンキャンパス」への参加は予定していますか?
志望大の雰囲気をリアルにわかるチャンスなので、ぜひ積極的に参加しましょうね。
でも、たくさんは行けない!もっといろんな大学を知って志望大を決めたい!
そんな人にぴったりなのが、いつでもどこでも情報収集ができる「ぶっちゃけ!キャンパス動画」「ぶっちゃけ!キャンパスレポート」です。
◆「ぶっちゃけ!キャンパス動画」
志望大の情報収集の賢いやり方や、志望大のホームページやパンフレットでは知ることのできない大学生活の裏話などを、現役大学生の先輩が本音をぶっちゃけますよ!
◆「ぶっちゃけ!キャンパスレポート」
全国約150大学にいる総勢900人以上の先輩から大学の大自慢、大学生活、授業の様子、進路選択ストーリーなどを集めたデータベースです。
あなたの気になる大学の先輩もきっといるはず!
<この記事を書いた人>
東京理科大 ゆりこ
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。