こんにちは。
大阪大のナオーです。
最近だんだんと暑くなってきて、アイスがおいしい季節になってきましたね~。
みなさん、テストや模試の直前の暗記ってどうしてますか?
「重要語句をとにかく見る」人もいれば、「どうにもならないから何もしない」という人もいるかな~と思います。
実はこのテスト直前の暗記については、私の周りにも悩んでいる人が非常に多く、気づいたら周りに合わせちゃってるという人も少なくないと思います(元々私も周りに合わせちゃってました...)。
しかーし!
テスト直前の勉強のやり方がよければ、実は一気に高得点を取れるチャンスをつかめるのです!
今回、私が高2のころに身につけた、テスト直前の勉強法をもとに、題通り「無敵」の直前暗記法をみなさんに伝授したいと思います!!
ぜひ、だまされたと思って参考にしてみてください !
「進研ゼミ」のアプリを活用すべし!
まず私がテスト直前に暗記のために活用していたのが、「進研ゼミ」のアプリです!
国語や英語の問題で、教科書の長い文章が丸々登場して、その内容について細かく問われるということありませんか?
私は時間がない中でその内容を理解するのがめちゃくちゃ苦手で苦戦してたんです...。
そこで役に立ったのが進研ゼミの「予習復習・暗記効率UPアプリ」です!
このアプリでは、自分が使っている教科書に書かれた本文の読み取りにおける重要なポイントや訳について、簡潔にまとめられていました。
そのため、テスト直前の通学時間や休憩時間にサクッとポイントを暗記しておくことで、定期テストの細かい出題にも対応することができ、大幅な得点アップを狙うことができます!
また、模試の前でしたら、「AI StLike」というアプリをお勧めしたいです!
こちらでも重要なポイントについて、主に英数国の復習が短時間で確実にできるアプリになっているので、自分のニガテな分野をサクッと復習できて非常に直前の勉強に効果的です!
図や表・年表を使って暗記すべし!
次にお勧めしたいのが、図や表・年表を使った暗記法です!
理科や社会で登場する出来事や用語をテスト直前に単語帳などで詰めたものの、テストで発揮できずに終わっちゃうっていうこと、非常に多いと思います(私も何度も経験しました...)
そうした問題を解決するのにいいツールが、教科書や参考書に記されていることの多い、図や表・年表です!!
図や表・年表は、その単元の中でも特に重要な要素をわかりやすくまとめてあるパターンが多く、それを直前にチェックしておくことで、覚えきれてなかった用語を一気に吸収することができます!
また、こうしたツールを使って勉強することで、いざテストとなったとき、文字情報だけ使って勉強するのに比べて、図とともに簡単に内容を思い出しやすくなり、アウトプットにも効果的なんです!
実際、この図や表・年表を使った勉強法については、受験期になっても積極的に活用した経験があり、この勉強法には何度も救われてきました。
ですので、ぜひみなさんもテスト直前には、こうした図や表・年表に要注目でお願いします!
最後に一言!
以上、テストや模試の直前にやっておくとよい無敵暗記法についてまとめていきました。
こうやって直前の暗記のしかたについてまとめしたが、大前提として、直前に暗記するのがよいというわけじゃないです!!
もちろん、テストの何日も前からコツコツと暗記していくことが何より成功のコツです!
それを忘れず、かつテスト直前もぬかりなく勉強して、テストが終わった後達成感いっぱいでいられるよう、頑張ってみてください!
志望大合格コーチのアドバイスは必見!
私のように「ゼミ」を使って合格した現役大学生が、ほかにもアドバイス記事をたくさんお届けしています!
お届けするアドバイスのテーマは定期的に変わるので、週に1~2回は「高2生サクセスページ」を要チェック。
先輩一同、みなさんの充実した高2生活・勉強・進路選択を応援していきますよ!
<この記事を書いた人>
大阪大 ナオー
今日も明日もマイペースで生きてます~ !
※この記事は、記事公開日時点の情報をもとにしております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。