各カテゴリーで記事が読み放題!

【難関私立大】夏休みを充実させる1歩目って?

  • 高2コーチ
authorb1784.jpg

この記事を書いた人

明治大 理工学部  わとそ

【難関私立大】夏休みを充実させる1歩目って?

こんにちは!

明治大理工学部のわとそです。

夏休みにやりたいことはいろいろあるのに、毎年ほとんどできずに終わってる...。

なんてことありませんか?

今年こそ、ちゃんと勉強しながら濃密な夏休みを過ごしたいなら、この記事をチェック!

まずは書き出す!

夏休みが始まる前に勉強・遊び・部活、何でもいいので、やること・やりたいことを書き出してみるのがオススメです。

<書き出しの例>

・8月号と今まで溜めてしまった「ゼミ」の教材
・宿題(数学:問題集P,10~100、国語:課題の小説、etc.全部洗い出そう!)
・苦手な数学の復習
・部活で??ができるように自主練
・映画を見る
・~と遊園地
・新しい部活着買いに行く

このような書き出しがあることで、やることが明確になります!

私は夏休み中に何をやりたかったか忘れてしまっても、それを見直して、忘れ防止にもつながりました。

1週間ごとにやることを分ける

書き出した次はそれをいつやるか決めてみましょう!

とある高2生

部活とかの予定が決まっているものは先にカレンダーに書けても、1日ごとにやることを決めるのは大変すぎる...。

そこでオススメなのが、1週間ごとに何をやるのか分けること!

既に決まっている予定を考慮しながらどの週に何をやるか仕分けしていきましょう。

5〜6週間ほどの夏休みなので5個ぐらいに分ければいいと考えれば、難しくなさそうではないですか?

最終週に余裕が持てるとよりよいです!

予定を詰めすぎてない?

予定立てたはいいもののその予定がなし崩しになるのは悲しいですよね。

予定も入れすぎても、部活のオフなのに休めた気がしないこともありました。

予定を立てるとき、「自分の上限を超えない」ことが大事です。

それに正直、高2の今の時点で何時間も勉強する気には私もなれませんでした。

とある高2生

やっぱりうまくまとまったもので勉強したーい!

そこで役立つのが『受験準備チャレンジ』8月号

『受験準備チャレンジ』8月号で充実度UP!

宿題はもちろん、部活や学校行事の準備など、高2の夏休みは忙しくなりそう...。

一方で、ニガテ克服や大学入試に向けての基礎固めに取り組んだ方がいいのかなと思っている人も多いはず。

8月号でお届けする『受験準備チャレンジ 夏の要点復習完成』は高2前半のニガテになりやすく、入試でねらわれやすいテーマを5つ厳選しています!

しかも1日1回30分を目安に進めれば5日間で取り組める!

さらに8月号では、抽選でアイスが当たる「ニガテゼロ×志望大決定 スイッチ!応援キャンペーン」も実施予定です。

詳しくは、『高2はじめに読もう!8月号』をチェック!

まとめ

今回は夏休みの計画の立て方についてお伝えしました!

POINT

・まずは書き出す
・上手にやることを分ける
・自分の上限を意識して予定を立てる
・受験準備チャレンジ8月号を活用しよう

何か困った事があれば、ぜひ先輩ダイレクトで質問してくださいね!

質問はこの記事に関することでも、些細なことでも、勉強・学校に関わることならOKです。

\質問はココから!/

先輩ダイレクトへ

みなさんのことを応援しています!

<この記事を書いた人>
明治大 わとそ

この夏休みは大学院入試に全力を注ぐ !

※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す