こんにちは! 東北大のそいです。
この夏、基礎固めはしっかりとできたでしょうか?
まだ「完璧!」とは言い切れないかもしれませんが、そろそろ個別試験対策も進めたいところ。
この夏、今すぐできる個別試験対策を2つ、ご紹介します。
分野が融合した応用問題を解く
教科書の巻末や、参考書に載っている、複数の分野の知識を使う応用問題にチャレンジしてみてください!
完答できなくても大丈夫。できるところまで解いてみましょう。
また、解答解説を確認する時に意識してほしいのは、次の2点。
①どの「基礎」が解くカギになっているか
解けなかった場合、基礎固めが不十分な可能性があるので、どの基礎を使っているのかのチェックは必須です。
②問題を解くために気付かなければいけないポイントはどこか
似たような問題を解いていくと、問題を解くために気付くべきポイントが同じことが多いので、意識的に探してみてください!
過去の模試で解けなかった問題を解く
これまで自分がやった模試で解けなかった問題を一から解き直してみてください。
自分がどれくらい成長したのか、理解度が上がったのかの良い指標になります。
オマケ:復習は「教科書を参考書にする」勉強法
個別試験対策では、問題演習と同じくらい復習も大事。
個人的にオススメしたいのは、「教科書を参考書にする」勉強法です。
解答解説を読むと「この解答の書き方使える!」「この決まり文句を覚えたい!」といった部分が色々と出てくると思います。
そういった部分を、関連する教科書のページに付箋などに書いて貼り付けます。
これで、教科書が「解答の重要部分を集めた参考書」に!
ノートにまとめるよりも、手軽にできるし復習しやすいので、良ければ取り入れてみてください。
分野融合問題と模試の問題、どちらも今すぐ取り組めそうな対策ですよね!
基礎固めと並行して、個別試験対策にもガツガツ取り組んでいきましょう。
ファイトーーー!!!
<この記事を書いた人>
東北大 そい
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。