こんにちは!
大阪教育大学のぴやです!
模試直前って焦りますよね、、でも大丈夫!
高2の模試って受験生の前の「実力チェック」。
せっかくならいい点を取りたいですよね、、!!
なので短期集中×無理なしで効率よく点取れるコツを紹介します!
① まずは目標決め!どこで何点欲しい?
英語なら長文、数学なら関数...自分が「ここは取れるようにしたい」と思う範囲を決めましょう!
全部やろうとしない!
点を伸ばしやすい&自信が持てるとこに絞るのがコツです。
例:「英語は長文で5割→7割」「数学はII Bの関数で最低30点」
② 模試までのスケジュールをざっくり決める
あと〇日なら、今日から何するか簡単にメモする。
「全範囲やる」ではなく、「長文問題集3日」「数学の公式まとめ2日」みたいに分けましょう。
1日30分〜1時間でOKなので、毎日模試の学習しましょう。
例:
月火→英語長文問題集3問
水木→数学公式まとめ&1年の復習
金→苦手チェック
土→過去問1セット
③ 科目ごとの勉強法
英語の長文対策
・時間を測って解く
・わからない単語をチェック
・和訳&要約までやると定着率UP
数学
・公式と典型問題を反復
・よく出そうな問題だけ3〜5問を繰り返し
・間違えたところをメモ帳にまとめて前日に見る
国語・理科・社会
※時間がないときはこれ!
過去問1年分か模試予想問題を解くだけでも違うので、解いてみましょう!
時間配分の感覚を掴むのが大事です。
④ 前日と当日の過ごし方
前日
・新しいことはやらない
・今までのまとめノート&苦手確認だけ
当日
・朝に英単語10個&公式だけ確認
・模試は「満点取るつもり」じゃなく「目標点を取る意識」で挑む!落ち着いて!
まとめ
今日からできる短期集中プラン
目標決めて、簡単スケジュールを作って、効率重視で繰り返し、前日は確認だけ!
この流れで無理せず成績UP、目指せ自己ベストです!
悩み事があったら、ぜひ先輩ダイレクトで質問してね!
<この記事を書いた人>
大阪教育大学 ぴや
※この記事は公開日時点の情報に基づいて制作しております
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。