各カテゴリーで記事が読み放題!

【難関国公立大】模試で良い成績を取りたい!無理なくできる模試対策って?

  • 高2コーチ
えびちり_16期_自撮り_1.jpg

この記事を書いた人

大阪公立大学 経済学部  えびちり先輩

  • 先輩に相談する
  • 無題283_20250605190608.png

    こんにちは!

    大阪公立大のえびちりです。

    みなさん、模試の対策はどのように行っていますか?

    どう対策すればいいのかわからない!という方もいるのではないでしょうか。

    今回は、無理なく自分のペースで行える模試対策についてお伝えしていきたいと思います!

    ①日々できる対策

    模試の勉強を模試前に急ピッチで進めるというのは難しいことです。

    なので日々少しずつでも努力を重ねることがとても重要です。

    授業の内容を授業内で理解しきるというくらい集中して授業を受けたり、課題を解き終わるころには自力で解けるようにしておいたりと、毎日少しずつ頑張ることで模試直前に焦る必要がなくなりますよ。

    ②短期間でできる対策

    もう模試まで時間がない!という時、短期間でできる対策として挙げられるのが基礎の確認前回の模試の復習です。

    まず基礎の確認についてですが、やはり模試を受ける上で重要なのは基礎です。

    基礎がわかっていなければ解ける問題も解けません。

    基礎の確認は必ず行いましょう。

    次に前回の模試の復習です。

    受けてそのままにしてしまっている模試はありませんか?

    間違えた問題はまだ理解できていない部分があるということです。

    どこがわからなかったのかを見直し解説を読んで、類題が出た時に解けるようにしておきましょう。

    ③次につなげる

    模試は一度受けて終わりではありません。

    一度だけ乗り切るのではなく、これからの模試につなげることが大切です。

    模試前に覚えたことが次の模試で出ても答えられるよう、長期的に記憶する必要があります。

    長期記憶は短期間でできるものではないので、日々コツコツ勉強しましょう。

    模試当日に詰め込んだものも、模試後に復習を続けて行うようにしましょうね。

    最後に

    模試対策には日々取り組めることも短期間でできることもあります。

    自分に合った方法を見つけて、成績アップを目指しましょう。

    また何か不安があったら、先輩ダイレクトで相談してくださいね。

    みなさんのことを応援しています!

    <この記事を書いた人>
    大阪公立大 えびちり

    ※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。

     

    記事にコメントする

    【コメント送信前に必ずお読みください】

    このコメント欄では、質問や相談はできません。

    コメントを送信

    ハンドルネーム(入力なしでもOK)

    今月のオススメ記事

    気になることから探す

    悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す