各カテゴリーで記事が読み放題!

【大学進学総合】机に向かわない暗記術

  • 高2コーチ
ちゃまめ15fc.jpg

この記事を書いた人

岡山大 文学部  ちゃまめ先輩

  • 先輩に相談する
  • ブログ画像作成.png 12.png

    みなさん、こんにちは!

    岡山大学のちゃまめです!

    最近急に暑くなってきましたね・・・。

    みなさんは今頃、テストや模試に向けて、暗記を頑張っていることでしょう。

    でもみなさん、机に向かって教科書や問題集で暗記するの、つまらなくないですか?

    そこで今回は、模試やテスト前におすすめの「机に向かわなくてもできる」暗記術をお伝えします!

    うとうとしながら暗記

    一つ目の方法は、うとうとしている時間を使うことです。

    「暗記は寝る直前と朝にやるとよい」というのは有名な話で、知っている人も多いと思います。

    私はそれにプラスして、布団に入ってから、意識を失うまでの間も活用する方法をおすすめします。

    「今日は何を覚えたんだっけ・・・」と思い出しながら寝ることで、より寝ている間に記憶が定着します。

    しかも、今日暗記したことを思い出していると、いつもより早く寝れる(気がします。)

    多くの記憶を定着させるか、早く寝るか、どっちに転んでもメリットがある方法です!

    立っているものは親でも使う

    おすすめ暗記術一つ目は、家族や友達を使うことです。

    特に社会や理科の用語などは、覚える量も多く、紛らわしい名前が多くて苦戦するところだと思います。

    私はそんなとき、覚えたい内容を家族やその授業を取っていない友達(理系とか)に教えるようにしていました。

    ちょっとした先生の気分です。

    特に私の母は歴史を全く知らなかったので、純粋に驚いたりしてくれて、その反応がおもしろくて覚えました 笑。

    また私は世界史選択だったのですが、日本史選択の友達と知識を教えあったりしていました。

    机に向かって一人で覚えた知識よりも、周りを巻き込んで楽しく覚えた知識の方が、受験本番まで色あせることなく記憶に残ります。

    自分は暗記できて、周りの人たちも賢くなって、まさに一石二鳥です♪

    まとめ

    今回は、暗記法についてお伝えしました。

    暗記で何よりも重要なのは、コツコツ継続することです。

    机の上だけの勉強なんてつまらない→長続きしない!

    是非みなさんも楽しく暗記で模試やテストを乗り切ってください。

    志望大合格コーチのアドバイスは必見!

    私のように「ゼミ」を使って合格した現役大学生が、ほかにもアドバイス記事をたくさんお届けしています!

    お届けするアドバイスのテーマは定期的に変わるので、週に1~2回は「高2生サクセスページ」を要チェック。

    先輩一同、みなさんの充実した高2生活・勉強・進路選択を応援していきますよ!

    そのほかの記事はこちらから

    <この記事を書いた人>
    岡山大 ちゃまめ

    ※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。

     

    記事にコメントする

    【コメント送信前に必ずお読みください】

    このコメント欄では、質問や相談はできません。

    コメントを送信

    ハンドルネーム(入力なしでもOK)

    今月のオススメ記事

    気になることから探す

    悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す