みなさん、こんにちは!
東北大のめいめいです。
受験の天王山ともいわれる夏休みを有意義に過ごしたいと思うものの、どのような勉強をしたら良いのか悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
私自身、受験生のときには夏休みにどのような勉強をしたらよいのか悩んでいました。
そこで、今回は「夏のうちに入試基礎力を完成させるためにすべきこと」についてお伝えします。
①目標を立てる
まずは、各科目ごとに目標を設定しましょう。
例えば、「基本問題は全て解けるようにする」「基本的な公式は全て定着させる」といった目標を立てます。
私は、夏休み中は応用問題より基本問題を中心に解くようにして、基礎を固めることを意識しました。
夏のうちから入試レベルの問題を解けなくても不安にならず、基礎を固めることを意識してみることをおすすめします!
②使用教材を決める
目標を達成するのに必要となる勉強を考え、使う教材を決めましょう。
私は英語に関しては、英作文や英文解釈といった入試で出される問題の対策がしたかったため、その基礎をつくるために英作文や英文解釈に特化した参考書を用意して、対策をしていました。
また、それ以外にも今までに使っていた英単語帳を使って英単語の暗記や文法の復習を行うといった形で基礎の確認を行いました。
他の教科においても、これまでに使用していた教材を使うことにして、基礎事項の定着を図りました。
使用教材を決めて基本をおさえられるようにすると良いです!
③復習を大切にする
問題演習をしたり、暗記を行ったりしたら、勉強をしたままではなく復習をすることをおすすめします!
間違えたところを中心に再度復習することで定着します。
基礎の抜けをなくすことは、秋以降の過去問演習をスムーズに進めることにつながります。
復習をしっかり行い、基礎固めを徹底しましょう!
まとめ
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
夏休みに入試基礎力を完成させて、本番での得点アップにつなげていきましょう!
応援しています!
<この記事を書いた人>
東北大 めいめい
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。