各カテゴリーで記事が読み放題!

【最難関大】テスト&模試に効く!得点アップ直結暗記法

  • 高2コーチ
ぴこさか16fc.jpg

この記事を書いた人

東京大学 文科三類  ぴこさか先輩

  • 先輩に相談する
  • 6.3-thumb-750x500-57627.jpg

    こんにちは!

    東京大のぴこさかです。

    2年生になると1年生の頃に比べて学習内容も難しくなり、模試を受ける回数も増えるなど、たくさんの事項暗記に不安を覚えている方もいるかと思います。

    そこで今回は私が高校生の頃に実践していた暗記術をお伝えします!

    英単語

    1週間で200単語暗記!

    私が高校生の頃に実践していたのは、英単語を1週間に200単語暗記する暗記法です。

    1時間くらい時間をかけて単語帳を200単語、英語→日本語の順に読んでいき、これを7日間繰り返します。

    この時に大切なことはその日のうちに覚えきるつもりで読み進めていくことです。

    私は通学時間が片道1時間くらいあったので、帰り道にこの方法を実践していました。

    1日目や2日目にはなかなか覚えることは難しいですが、5日目くらいになると少しずつ定着するようになり、1週間経つ頃にはかなりの数の単語を覚えることができますよ!

    理科・社会

    問題をとにかく解く!

    理科・社会では単語集や用語集が書店で販売されていますから、教科書と合わせて単語を確認して覚えていくことは大切です。

    しかし、それだけではいざテストや模試を受けた際に、詳しい内容がわかっておらず得点することができないこともしばしばあります。

    そこで大切になってくるのが、「問題を解きながら事項を確認すること」です!

    一問一答式の問題にとどまらず、記述式の問題においても問題文や回答事項に、わかっていない単語(=人に十分説明することができない単語)がないかどうか確認する習慣をつけるようにしましょう。

    そして、わからない単語があれば教科書や用語集に戻って確認することで、より一層の知識をつけることができます!

    さいごに

    覚えることがたくさんあって大変だと感じてしまうこともあるかもしれません。

    そんなときこそ、自分独自の方法や他の人から聞いたうまくいく方法などを試してみましょう!

    自分にあうものが見つかるかも!

    志望大合格コーチのアドバイスは必見!

    私のように「ゼミ」を使って合格した現役大学生が、ほかにもアドバイス記事をたくさんお届けしています!

    お届けするアドバイスのテーマは定期的に変わるので、週に1~2回は「高2生サクセスページ」を要チェック。

    先輩一同、みなさんの充実した高2生活・勉強・進路選択を応援していきますよ!

    そのほかの記事はこちらから


    勉強のことでも人間関係のことでもご質問があれば「先輩ダイレクト」でなんでも聞いてくださいね!

    <この記事を書いた人>
    東京大 ぴこさか

    本が好きな友人と図書館や古書店に行くことにハマっています。

    ※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。

     

    記事にコメントする

    【コメント送信前に必ずお読みください】

    このコメント欄では、質問や相談はできません。

    コメントを送信

    ハンドルネーム(入力なしでもOK)

    今月のオススメ記事

    気になることから探す

    悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す