各カテゴリーで記事が読み放題!

【大学進学総合】模試で良い成績を取りたい! 無理なく短期間でできる模試対策プラン!

  • 高2コーチ
authorb9f1b.jpg

この記事を書いた人

東洋大 国際学部  ハニー

画像FMT_アイキャッチ画像(勉強・進路・大学情報など).jpg

みなさん、こんにちは!

東洋大のハニーです!

もう6月になり2025年も半年経ってしまいましたね!

高2のみなさんは、この時期から本格的に進路について考える方が多いと思います。

そしてそれと同時に、模試を受けてみようかなと思う方もいるのではないでしょうか。

そこで今回は模試を受ける際にどのような対策をした方がいいのか、私が実際に実践していたことをお教えしたいと思います!

苦手分野から勉強しよう!

勘違いする方がいるのですが、はじめから模試で完璧な点数を取ろうとしてはいけません!

というのも模試は毎回違う分野や問題が出題されるため、1回1回を積み重ねて徐々に点数を上げていく必要があります。

幅広い分野が出題される模試では、どの問題が出ても焦ることなく冷静に解くことができる知識が必要です。

そのために、自分の苦手分野を把握しそれを優先して勉強してください。

直近の模試でその勉強した分野が出題されず、点数が落ちてしまうこともあります。

しかしその後の模試で、出題されればきっと解くことができますよね!

このように少しずつ苦手をつぶして、点数を上げていくことが効果的です◎

緊張感、時間配分を気を付けよう!

模試は点数だけでなく、その場の雰囲気や問題を解く際の時間配分など、知識以外のことも気を付ける必要があります。

なので普段から問題ごとの時間配分を見ながら解くように心がけましょう。

また広い会場で、個人戦の模試はかなりストレスがかかります。

緊張感に飲まれないよう無音で問題に集中する練習や、様々な人がいる中で自分のペースを守ることを意識して対策しておくと良いと思います!


これらの対策は今からすぐにできることです!

自分の力が十分に発揮できるように頑張ってくださいね!

<この記事を書いた人>
東洋大 ハニー

※この記事は公開日時点の情報を基づいて制作しております。

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す