こんにちは!
京都大学理学部のデミです!
かなり暑い日が続いていますね!
健康には気をつけて頑張りましょう!
夏休みが始まった人が多いかと思います!
夏休みが勝負だと思っている受験生も多いかと思います...!
今回は夏のうちに入試基礎力を完成させる方法についてお話しさせていただきたいと思います!
私自身、夏にかなり力をつけて夏休み明けから徐々に成績を上げていきました!
そんな私の経験をもとにアドバイスをお伝えさせていただきます!
頑張るみなさんのお力になれれば嬉しいです!
自分に足りていないものを書き出そう
まずは夏休みに入った時点で、この夏休みで何を身につけるべきかを分析しましょう!
自分に何が足りていないかをわからないままとりあえず勉強を進めていると効率も悪いですし、量をこなして満足してしまいがちです...。
ひとまず過去の模試やテストを見返して自分が何を優先的に勉強すべきかを書き出してみてください!
私は分野ごとに書き出して毎日何を勉強するかを決めるようにしていましたよ!
苦手分野を優先しよう
多くの人は志望校の受験科目を調べてその科目をそれぞれ重点的に勉強すると思います。
それ自体は素晴らしい戦略だと思いますが、更に、それぞれの教科の得意不得意に合わせて勉強の配分を変更できるともっと良いと思います!
私は志望校の配点が大きい苦手分野に多くの時間をかけるようにしていました!
得意な教科を伸ばすより、苦手な教科を苦手でない状態にする方が得点の伸びが大きいですし、リスクを減らせると考えたからです!
欠点を無くして不安を減らしておくことでバランス良く得点ができますし、どんな問題が出されても柔軟に対応できます!
まとめ
・自分に足りていないものを分析!
・苦手分野を優先!
<この記事を書いた人>
デミ先輩
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。