各カテゴリーで記事が読み放題!

【難関国公立大】テスト対策や日常の勉強でも役立つ!優先順位を考えて勉強する3つのコツ

  • 高2コーチ
バク_顔2.jpg

この記事を書いた人

九州大学 芸術工学部  バク

【難関国公立大】テスト対策や日常の勉強でも役立つ!優先順位を考えて勉強する3つのコツ .png

初めまして!

九州大のバクです。

私は今修士1年で、建築やランドスケープの勉強や修士研究に取り組んでいます。

これからよろしくお願いします!

テスト勉強、日々の予習復習、どう取り組んでる?

テストや模試に向けて準備するぞ!と思ったら、勉強の計画を立てて取り組んでいく人が多いと思います。

1日、1週間単位の勉強をする上でも、ざっくり計画を立てて取り組むと、見通しが立って取り組みやすいですよね。

ただ、この「計画を立てる」のって意外と難しかったりしませんか...?

目標達成のためにやることを思い浮かべてみると、たくさんあって頭の中が飽和状態になったことはないでしょうか...。

そんなときは「優先順位」を決めて取り組もう

やることいっぱいというときこそ、優先順位をつけて、優先度の高いものから日々の勉強に落とし込むのがポイントです。

得意・苦手科目は必ずしもみんな同じではないので、何を特に優先するべきかは人によって違ってきます!

自分の勉強での優先順位をつけて取り組んでいくとき、この3つを意識してみるとやりやすくなりますよ。

コツ3つ.png

1:ゴール地点をはっきりさせておく

まずは、目標が何なのかをはっきりさせるのがポイント。

自分がどこをゴールとして目指しているのか深掘りしてみてください。

具体的には、

・「今度のテストでは前よりもいい結果を出したい」は、

前回は数学の点がよくなかったから、今度のテストで数学は80点以上取りたい

 

・「今日は昨日よりたくさん勉強しよう」は、

「今日の授業は予習が足りなかったから、今日は30分長く予習に充ててみよう」

 といったふうに、そうしたい理由具体的な数字まで突きつめて考えるのがポイントです!

2:取捨選択をする

このときは、今までの勉強方法などを思い返してみて、何を減らして、何を増やすのかを考えてみるといいですよ〜。

先ほどのテスト勉強の方の例で考えてみると、

・数学の問題集に優先的に時間を割きたいから、得意な英語は課題などにかける時間を短縮できないか試してみる

・勉強を始めたときに数学を最初に持ってくることで、数学の勉強時間が足りなくなることを防ぐ

 日々の予習の例だと、

・放課後の時間は限られているから、優先したい予習以外の課題はいつもより速く解いて終わらせることを目指してみる

・教科書を読むだけなど、すきま時間でもできそうならそこでもやってみる

などなど、いろいろ考えられます!

3:勉強記録をつける

自分の日々の勉強を記録として残しておくと、自分の状況に応じて、優先すべきもの・改善できそうなところなどが考えやすくなります!

ノートを用意して、勉強時間勉強したもの気づきなどを日記のようにメモしておくだけで十分。

例えば、感覚的にはどの科目もバランスよく勉強しているつもりだったのが、記録を見返すと実はいつも得意科目から勉強していて、苦手なものは時間切れで勉強量が減っていたりします。

(まさに高2の頃の私です(汗)) 

ただ頭の中で考えるよりも、こうやって書き出すことで今まで気づけなかったことにも気づきやすくなりますよ。

おわりに

やることが多くて大変な毎日だと思いますが、今回紹介したことが少しでもみなさんの役に立てたならうれしいです。

他にも聞いてみたいことがあれば、いつでも先輩ダイレクトで質問・相談を受け付けています!

誰かに話してみると、自分では考え付かなかった考え方や解決策を知るきっかけになることもあると思うので、ぜひ気軽に使ってくださいね〜!

最後に、「文理別学習法データベース」のお知らせです。

勉強法で悩んでいる人はぜひ参考にしてみてくださいね!

その勉強法の悩み、自分と似た先輩のアドバイスで解消しよう!

高2が始まってはや2か月。

授業スピードは一気に上がり、内容も難しくなったと感じているなら勉強法を見直すチャンスです!

そして、自分のトクイ・ニガテ、学習スタイルによりあった勉強法が知れるとうれしいですよね。

そこで役立ててほしいのが「文理別学習法データベース」。

全国の約150大学の先輩たちの合格につながる体験談がたくさん詰まった場所です。

データベースを使うときは、「自分に似たコーチを探す」機能がおすすめ。

文理、得意科目、苦手科目、さらには部活、学習スタイルから、自分に合う先輩に絞ってアドバイスを見ることができますよ!

\「文理別学習法データベース」は/

こちらから!

「DATABASE!」コーナーをチェック!

<この記事を書いた人>
九州大 バク

 ※この記事は公開日時点の情報に基づいて制作しております

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す