各カテゴリーで記事が読み放題!

【難関国公立大】勉強中の眠気を撃退!科学的に効果的な対策法

  • 高2コーチ
userPicauthore2465.jpg

この記事を書いた人

名古屋大学 工学部  モーガン

【難関国公立】勉強中の眠気を撃退!科学的に効果的な対策法.png

皆さん、こんにちは!

私は名古屋大学のモーガンです。

皆さんは勉強中に眠くなってしまい、勉強が進まなくなってしまった経験がありませんか?

おそらく、この経験は大多数の人が覚えがあると思います。

もちろん、自分もこの現象にひどく悩まされました。

そこで、この現象に勝つために皆さんにアドバイスを送っていきます!

ポモドーロ・テクニック(25分集中+5分休憩)を活用する

このテクニックは科学的に検証された眠気を抑える勉強法です。

方法を詳しく解説します:

1.25分間 集中して勉強する(タイマーをセット)

2.5分間 休憩する(ストレッチや軽い運動をする)

3.これを4セット 繰り返し、4セット後は15〜30分の長めの休憩

この勉強法がポモドーロ・テクニックと呼ばれる方法です。

他にも「90分間勉強+20分の休憩」サイクルで勉強するウルトラディアンリズムと呼ばれる方法もあります。

自分に合っている方法で勉強してみてください!

おとなしく仮眠をとる

一度眠気が来てしまうと、やはり振り払うのはなかなか難しいです。

こういう時は潔く仮眠をとるのがおすすめです。

しかし、長時間の仮眠はNGです!

およそ10~20分の仮眠をとると、起きた後スッキリしてもう一度勉強に取り組めます。

寝過ぎないように気をつけて仮眠をとるとよいですよ!

 勉強する環境を変える

また、勉強を行う環境を変えることで脳が刺激を受け、集中力が持続し眠気を防ぐことができるという研究結果もあります。

そのため、一度立って勉強してみたり、図書館や自習室、カフェなど等に移動して勉強場所を変えるのも、眠気を防ぐのに効果的な方法です。

この方法も試してみてください!


これでアドバイスは以上となります。

今回は科学的根拠のある方法に絞って紹介しました。

もちろん自分に合う方法、合わない方法があると思うので、いろいろ試して自分に最適な方法を見つけましょう!

<この記事を書いた人>
名古屋大学 モーガン

※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す