各カテゴリーで記事が読み放題!

【同志社大】10分で完成!GWやることリストの作り方

  • 志望大
わか15fc.jpg

この記事を書いた人

同志社大 文学部  わか先輩

  • 先輩に相談する
  • GWやることリスト

    こんにちは!

    同志社大学のわかです!

    待ちに待ったGWが始まりますね!

    皆さん、GWは何をするか決まりましたか?

    「ちょっと待って!4月の勉強が追いつかなくてそれどころじゃないよ〜」と焦っていたりしませんか?

    そんな人も大丈夫!

    4月の勉強の遅れにちょうど良いのがGWです!

    ということで、今回はGWを使って4月の勉強の遅れを取り戻すために、GWやることリストの作り方をご紹介していきます!

    やるべきことを書き出そう

    まず初めのSTEPとして4月までに取り組んでおきたかったことGWで取り組みたいことを書き出します。

    次の項目を参考に書き出してみてください。

    4月に取り組みたかったこと

    GWに取り組みたいこと

    私の場合、次のような書き出しになりました!

    やることリスト例

    これでSTEP1が完了しました!

    優先順位をつくろう

    次にSTEP2として優先順位をつけていくのですが、優先順位を作るための裏ワザとして、「やらなくて良いこと」をまずは見つけます!

    私の場合、日本史や政経の予習・復習をやることリストに挙げていましたが、予習は「やらなくて良いこと」に入れることにしました。

    社会科目は入試範囲が終わるのが12月頃になってしまうため、予習をしておきたかったのですが、やはり予習よりもまずは復習を大切にしておきたかったからです!

    また、6月頃に共通テスト模試があったため、合格への100題も現時点では「やらなくて良いこと」にして大学受験チャレンジを優先することにしました!

    さらに、大学受験チャレンジも主要科目の国数英と学校で授業がない化学基礎に限定!

    その結果、次のようなリストに修正されました。

    やることリスト 例

    このリストにさらに優先順位を考慮すると次のようになりました。

    やることリスト 例

    数学の学校ワークは量が多く、定期テストの課題にも含まれるため、早めに終わらせておきたかったので優先順位を高めにしました。

    これでGWやることリストの完成です!

    ③早起きは三文の徳

    最後のSTEPは、やることリストを実行する

    ここまで丁寧にやることリストを作ったのだから、実行しないと勿体ないです...

    GW中に時間を見つけてどんどん取り組んでいきましょう!
     

    また、GW中はついつい朝遅く起きてしまうもの...

    ですが、朝に勉強することで目覚めも良くなりますし、朝は静かで集中しやすいです!

    GW中も早起きをして、しっかり三文の徳をもらいましょう。

    終わりに

    では、今回のまとめを私の大好きな5・7・5・7・7(短歌)のリズムで締めくくりたいと思います。

    とりあえず やるべきことを まず決めて

    順位をつけて 後は実行!

    STEP1.やるべきことを書き出す

    STEP2.優先順位を決める

    STEP3.実行する

    この3STEPを意識して、GWやることリストを作成していきましょう!

    有意義なGWを過ごしてくださいね!

    皆さんのこと、応援しています!

    <この記事を書いた人>
    同志社大 わか

    ※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。

     

    記事にコメントする

    【コメント送信前に必ずお読みください】

    このコメント欄では、質問や相談はできません。

    コメントを送信

    ハンドルネーム(入力なしでもOK)

    今月のオススメ記事

    気になることから探す

    悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す