各カテゴリーで記事が読み放題!

【大学進学総合】勉強きっかけになるおすすめプチ習慣は?

  • 高2コーチ
authora4da1.jpg

この記事を書いた人

滋賀大 経済学部  おの

image0 (5).jpeg

みなさん、こんにちは!

滋賀大のおのです。

日中はだいぶ暖かい日が増えてきましたね。

初夏の始まりを感じます。

部活も忙しくなる時期かと思いますが、今回はそんな時期でも勉強を頑張るための習慣についてお伝えします。

4つのポイント

①単語帳

さあ、勉強するぞ!となったときに、難しい問題や長文を読み始めるのはなかなか苦しいと思います・・・。

そんなときは手軽にできる古文や英語の単語、簡単な計算問題を解くのをおすすめします。

私も少し取りかかると集中できて、難問もやってみようと思えることが多くありました。

②早起き

私は本来起きればよい時間より1時間早く起きて勉強するようにしていました。

早起きすると頑張りが目に見えてわかるような感覚になるので、自己肯定感が高まります。

早寝早起きの習慣をつけると受験の時にも有利です。

③寝る前

寝る前は暗記系のおさらいをすることをおすすめします。

今日の授業の振り返りをして、知識を定着させましょう。

④登校中

徒歩通学や電車通学の人は、スキマ時間にコツコツ勉強するのをおすすめします。

私は時間が限られているとその時間のうちにやりきるぞ!という気持ちになり、効率よく勉強できました。

また。やりかけになってしまっても続きをやっておきたい・・・という気持ちが残るので、勉強にもう一度とりかかるきっかけになると思います。


小さなスキマ時間に勉強する習慣を今のうちからつけておくことをおすすめします!

体調に気をつけて勉強と部活に取り組んでくださいね。

<この記事を書いた人>
滋賀大学 おの

※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
※他の大学の先輩記事や入試情報はコチラで読み放題!

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す