各カテゴリーで記事が読み放題!

【近畿大】大学の授業は高校よりスゴイ!

  • 志望大
ももりん15fc.jpg

この記事を書いた人

近畿大 生物理工学部  ももりん先輩

  • 先輩に相談する
  • 【近畿大】大学の授業は高校よりスゴイ!.png

    みなさんこんにちは!

    皆さんは大学に対して、どのようなイメージを持っているでしょうか?

    今回は、現役大学生視点の「大学の授業について」紹介します。

    大学進学を目指す皆さんの、モチベーション維持に少しでも役に立てばいいなと思います!

    それでは、スタート〜

    オタクの先生が多い!

    授業に熱の入った先生から学べる.png

    「オタク」という言い方は、もしかすると先生方に失礼かもしれません。

    しかし、事実かつ伝わりやすい表現かと思います。

    大学といえば「研究」と言えるほど、研究が盛んです。

    研究室がある先生方は、それぞれの専門分野について、日々研究を行っています。

    言い換えれば、大学は「ある分野に関して自信を持っておられる方々が集まっている場所」とも言えるでしょう。

    そのため、授業でも専門分野の範囲に関して、より熱が入っていると伝わってくることがあります。

    先生によっては、目をキラキラさせながら授業を行っていることもあるほどです。

    それほど力が入っているからこそ、その先生方から学ぶ授業はとても面白いです。

    はじめは興味なかったとしても、「面白いのかもしれない」と思わせられる瞬間があります。

    専門外では、学生の方が知っていることも 

    専門分野に関しては、知識が膨大であっても、専門外では学生の方が知っていることが多い場合もあります。

    私の場合、医学と工学を学んでいるため、それぞれの領域に詳しい先生方から学んでいます。

    そのため、医学分野の先生方と話しているときに、工学についての知識は学生の方があるという場面がありました。

    長年教育現場に携わる先生方の「人間味」を感じる瞬間であり、「自分の受けてきた授業が大学レベルである」ということを感じる瞬間でした。

    また、自分の分野に関連させて話す先生が多いので、新しい視点から話を聞くことができます。

    席が決まっていないことも多い!

    席が決まっていない .png

    特に大きい教室の場合、席が決まっていないことも多いです。

    自分の好きな席に座ることができるので、その日の気分によって場所を変えることもできます。

    高校では、自分用の机と椅子がある場合が多いと思います。

    しかし、大学では長机を何人かで共有します。

    授業によって教室が変わるので、荷物の持ち運びは必須です。

    席に関しては、見た目から高校との違いを感じる点です。

    後ろの席は争奪戦

    好きな席を選べるからこそ、偏った場所に人が集まる傾向にあります。

    そのために人気がある席は、早いものがちです。

    特に、前の席はガラガラなこともあります。

    一定数好んで前の席を選ぶ人はいますが、やはり後ろの方の席は人気が高いです。

    人気の理由は...

    お察しの方もいるかと思いますが、先生との距離をとりたいから、だと思います。

    その理由は、ご想像にお任せします...

    集中したいなら前がおすすめ!

    先に述べた通り、後ろの席は人気が高いです。

    そのために集中したい時は、前の方を選ぶのがおすすめです。

    人が比較的少ないので、後ろに比べて物音が気になりにくいです。

    色々な人がいるからこそ、授業によって雰囲気が変わります。

    そのうえで、自分の好みの環境を探すことができるのは、大学の授業の良さかもしれません。

    先生との距離感は自分次第

    先生との距離感は自分次第.png

    高校とは違い、1クラスに担任が1人つくわけではないからこそ、先生との距離感は人それぞれです。

    「先生に覚えられたくない」と思う人もいれば、「仲良くなりたい」と考える人もいます。

    大学生活の基本は、「自分からどれだけ動けるか」だと思います。

    だからこそ、自分なりの距離感を探ることになっていくと思います。

    話しかけることで、距離が縮まる

    多くの先生は、一度に多くの学生を担当するために、ほとんど名前を覚えていません。

    なので、自分から話しかけた人を優先的に覚えている(記憶に残っている)ことが多いです。

    自分の学科や専攻の先生だと、名前を覚えてもらえていることがありますが、自分から動いたもの勝ちです!

    積極的に話しかけ、情報収集する事ができれば、大学生活が充実したものになる手助けになると思います!

    今回は、「大学の授業」についてお伝えしました。

    あくまでも個人から見た話なので、大学によっても異なると思います。

    皆さんの進学に対する、モチベーションに繋がれば嬉しいです!

    悩みがあれば、ぜひ「先輩ダイレクト」で質問してくださいね!

    <この記事を書いた人>
    近畿大 ももりん

    ※この記事は公開日時点の情報に基づいて制作しております

     

    記事にコメントする

    【コメント送信前に必ずお読みください】

    このコメント欄では、質問や相談はできません。

    コメントを送信

    ハンドルネーム(入力なしでもOK)

    今月のオススメ記事

    気になることから探す

    悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す