各カテゴリーで記事が読み放題!

【神戸大】この体はたしかに生きてたんや。~謎に包まれた?医学科紹介!~

  • 志望大
author1b6b4.jpg

この記事を書いた人

神戸大 医学部  のい

医学科紹介.png

こんにちは!

神戸大学医学部の、のいです。

高校3年生のみなさん、進級おめでとう!

高校ラストの1年間、思いっきり楽しんでほしいです...!

今回、私からは、自分のいる医学部医学科の授業をちょっぴりご紹介します。

医療系を考えているみなさんは特に、受験勉強のモチベーションになれば嬉しいです。

「医学生って、どんな勉強してる?」

医学生ってどんな勉強してる?

ちょっと医療に興味ある人なら、一度は思ったことあるかも。

教科書ガチガチの難しい話?

いやいや、それだと半分だけ正解。

医学部に入ってすぐ、私たち出会うのはまさに「人の体そのもの」。

ちょっと特殊な医療の世界。決して科学だけじゃない、最も人間らしさの詰まった世界。

ちょっと覗いていかへん?

まず始まるのは

1年生の一般教養を終え、すっかり大学生気分になった2年生の私たちを、まず待ち構えていたのは、「解剖学」。

1ヶ月の座学でひたすら知識を詰め込んだら、実習が始まります。

初めて体験するひんやりとした空気と匂い、いつもはふざけ合う友達の緊張した顔。

目の前に並ぶのは、"献体"として、学びのために自分の体を提供してくれた人たちです。自然と背筋が伸びました。

 この体、たしかに生きてたんや。

正直、最初は圧倒されました。

でも、見ていくうちに気づくのが、

「この体、たしかに生きてたんや」

ということ。

私はここから最大限学ばなければ。

皮膚のシワ、筋肉や臓器の重さ、途切れそうで何十年も途切れることのなかった血管のつながり。

全部が、その人の人生の痕跡なんです。

医学部に入って初めて、医師になる覚悟と責任、恐怖を感じました。

私はここから最大限学ばなければ。

そう強く思ったことを、今でもよく覚えています。

面白さと、覚悟と

解剖学から始まる"命"と向き合う授業。

2年生以降は基本的にずっと医学と医療の勉強です。

怖さもあるけど、圧倒的に面白い。

そして、とっても重い。

「人の命を預かるって、こういうことか」

それを、肌で、目で、心で知るのが

医学部の"最初の授業"なんです。

最後に:ちょっとでも興味ある君へ

ここまで読んでくれてありがとう!

今回は4月早々、いつもよりちょっぴり深い、私が大学に入って最初に感じた医師になる覚悟のお話でした。

どの大学・学部でもそうですが、大学では、より一層専門性の高い授業が始まります。

医療系学部では、それがそのまま将来の職業に直結していきます。

自分の本当にやりたいことを見つけることは難しいけれど、こんな風にいろんな学部や分野の先輩のお話を聞いて、大学とその先を見つめられると、選択肢も考えやすくなるよ◎

そしてもし、医療に少しでも興味があるなら、ぜひその目で見に来てほしいな。

ここでは表せないようないのちの不思議に感動しつつ、やっぱり勉強にも追われつつ、アルバイトや部活動にも勤しみながら、みんなのことを待っています!

なにか相談したいことがあったらいつでも質問してね。

のいより

<この記事を書いた人>
神戸大 のい

この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す