こんにちは!
早稲田大学文学部のまにまです!
長かった冬が終わり、春の到来ですね!!
春は街中がピンク色であふれていて気分も楽しくなりますよね!
ピンクと言えば、いちごが大好きな私は毎年春を心待ちにしているんですが、なんと今年はひどい花粉症に見舞われ...。
しばらく回復に時間がかかりそうです...笑
さて、新学期を迎え、新しい環境にも少しずつ慣れてくるこの時期。
みなさんは、勉強で疲れたとき、どんなふうに休憩していますか?
ついついスマホを見てしまう方も多いのではないでしょうか?
私自身も休憩中にスマホを見始めたら止まらなくなってしまい、勉強スケジュールが狂ったり、寝付けなくなってしまうことがありました。
「スマホを全く見ない!」というのはなかなか難しいですが、たまにはスマホから離れてリフレッシュするのも大切!
そこで今回は、スマホを見ずにできるリフレッシュ方法をご紹介したいと思います。
題して「スマホいらずのリフレッシュ術!」
休憩中、ついスマホを手に取ってしまう...という方は、ぜひ参考にしてくださいね!
①酸素不足にご注意!外に出て気分をリフレッシュ!
勉強をしていると、外出する時間が少なくなってしまいがちですよね。
私も受験生だった頃は、気づけば3日間、一歩も外に出ていなかった!なんてこともありました...。
しかし、それでは心も体もリフレッシュすることができません。
少しの時間でも外に出て風に当たったり、体を動かしたりすることで凝り固まった身体かほぐれて、頭もスッキリしますよ!
今の時期はきれいな花もたくさん咲いていて、散歩が楽しくなること間違いなしです!
②せっかく春になったからには!日光浴にトライ!
外に出て散歩をする時間がなかなか取れないなという方にオススメなのが、自宅での日光浴!
日中は窓から自然の太陽光が射してきます。
そこに寝転がって目を閉じて、しばらく瞑想するだけでもだいぶ気分転換になりますよ!
長かった冬が終わり、春が到来した今の時期にはぜひ日光浴を!
ポカポカして気持ちいいですよ!
③お風呂は夜に入るだけにあらず!?
皆さんは日頃どのタイミングでお風呂に入っていますか?
私はたいてい夜に入っているのですが、お風呂はとってもよいリフレッシュ効果があります!
だからこそ、気分が乗らないときや、疲れがたまっているときは、いつもと違う時間帯に入ってみるのもオススメです!
湯船につからなくともシャワーを浴びるだけで気分がリフレッシュできますよ!
また、私の場合は色々なバスボムを試してお風呂の時間を楽しんでいました!
ドラえもんのしずかちゃんになったつもりで楽しいお風呂タイムを!
まとめ
勉強中のリフレッシュ術を3つご紹介しました。
簡潔にまとめると
①酸素不足にご注意!外に出て気分をリフレッシュ!
②せっかく春になったからには!日光浴にトライ!
③お風呂は夜はいるだけにあらず!?
です!
是非参考にしてくださいね!
これから中間試験や受験勉強など、少しずつ勉強時間が増えていくと思います。
ぜひ、疲れたときにはリフレッシュをお忘れなく!
相談や質問があったら先輩ダイレクトで教えてね!
<この記事を書いた人>
早稲田大学文学部 まにま
※この記事は公開日時点の情報に基づいて制作されています。
※他の大学の先輩記事や入試情報はコチラで読み放題!
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。