各カテゴリーで記事が読み放題!

【難関国公立大】リフレッシュしたい?そんな時は目を癒そう!

  • 高2コーチ
たこたこ15fc.jpg

この記事を書いた人

九州大 教育学部  たこたこ先輩

  • 先輩に相談する
  • サムネ

    皆さん、こんにちは!

    九大教育学部のたこたこです!

    皆さんはリフレッシュする時に何をしていますか?

    勉強や部活を頑張り続けるのはかなり難しいので、息抜きも必要ですが、リフレッシュのために何をするかというのは大事なポイントになります。

    今回はお勧めのリフレッシュ方法、特に目の疲れを取るための方法に焦点を置いてアドバイスしていきます。

    リフレッシュ方法を知れば、今後の勉強や計画・目標実現が叶うこと間違いなしです!

    ぜひ見てくださいね!

    リフレッシュするなら目を癒すべき

    皆さんは勉強や部活などで疲れた時にどう過ごしていますか?

    スマホを見たり、漫画を読んだり、運動したりなど様々なリフレッシュ方法があるでしょう。

    私のおすすめは「目を癒すこと」です。

    勉強で教科書や問題集を見て、休憩でもスマホを見るなど...と目を使う場面が多いですよね。

    目を酷使していると自覚があるならば、目の疲れを取ってあげることを考えてもよいのでは?

    ホットアイマスクを買おう!

    「目を癒す」にはどうすればいいの?と思った方もいるでしょう。

    私は「ホットアイマスクをつける」ことが一番効果的だと思います。

    ホットアイマスクは目にのせることで暖かい蒸気(布)で目の周りの筋肉をほぐし、休めることができます。

    ただ、「ホットアイマスクを買いにいくのは面倒だ」「リフレッシュにお金をかけたくない」という人もいるだでしょう。

    なので次の項目では、私が高校生の時に実践していた「簡易ホットアイマスク」の作り方を伝授していきます。

    ぜひ目の疲れを取りにいきましょう!

    簡易ホットアイマスクの作り方

    ・用意するもの

    ータオル2枚
    ーボウル
    ー袋
    ーお湯(40℃)

    ぶろぐ1.jpg

    ①ボウルにお湯を入れる

    ②タオル1枚をお湯に浸す

    ぶろぐ2.jpg

    ③お湯に浸したタオルを絞り、袋に入れる

    ぶろぐ3.jpg

    ④袋に入れたタオルをレンジで600W/1分で温める
    *タオルはとても熱くなります。触る際には気を付けてください。

    ⑤袋を閉じる

    ⑥タオル1枚を顔にかけ、目のあたりに温めたタオルの袋を置く
    *タオルを1枚顔にかけないと、やけどする可能性があります。

    ぶろぐ5.jpg

    横になった状態でこれをすると、疲れが取れてお勧めです!

    10~15分を目安にするとよいでしょう。


    今回はリフレッシュ方法を伝授していきました。

    最近は目を酷使することが多いので「目の疲れを癒す」ことに着目したリフレッシュ方法を紹介しました。

    自分に合ったリフレッシュ方法を今のうちに身に着けておくと、今後の目標(受験勉強など)も乗り越えられるようになるのでいろいろ試してくださいね。

    新学期が始まって「勉強・部活等々、いろいろ頑張らないと」と気持ち新たに頑張っている皆さんへ。

    休憩することを忘れず、頑張ってくださいね!

    応援しています!

    動画でも高2生を応援!【進路・入試】動画チャンネルも見てみよう!

    いよいよ始まる、高2生活。

    授業スピードがアップしたり、忙しさが増したりするなかで、うまく日々を過ごすコツを知っておくことがオススメです。

    経験者である先輩が、 「部活と勉強をどっちもしっかり成功させるには?!」「高1と違う!?高2ならではモチベーションUP方法」などを動画でたくさんお伝えしています!

    いまのやる気をそのままに、 高2の好スタートが切れるよう、ぜひチェックしてみてくださいね!

    \【進路・入試】動画チャンネルは/

    こちらから !

    <この記事を書いた人>
    九州大 たこたこ

    ※この記事は、記事公開日時点の情報をもとにしております。

     

    記事にコメントする

    【コメント送信前に必ずお読みください】

    このコメント欄では、質問や相談はできません。

    コメントを送信

    ハンドルネーム(入力なしでもOK)

    今月のオススメ記事

    気になることから探す

    悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す