各カテゴリーで記事が読み放題!

【難関私立大】計画倒れせずに、自分の計画を実行するためのリフレッシュ方法

  • 高2コーチ
すうぃむ_15期_自撮り_2.jpg

この記事を書いた人

同志社大 商学部  すうぃむ先輩

  • 先輩に相談する
  • サムネ高2.png

    みなさん、勉強お疲れ様です。

    同志社大のすうぃむです。

    新年度が始まり、新しい出会いはありましたか。

    クラス替えや部活に後輩が入ってくるなど、、学校生活に慣れてきて新たな楽しみも見つかったことかと思います。

    そして!

    新年度、勉学の面でも良いスタートダッシュを切りたいところ、、。

    もちろんスタートダッシュに必要なのは【計画立て】

    でも、いざ立てた計画もしんどくなって破綻してしまう、、。

    今回はそんな方に向けて、リフレッシュして計画を遂行する方法をお伝えできたらと思います。

    ★外に出る

    ずっと同じ姿勢で勉強をしていると、身体が痛くなりませんか?

    外に出て空気を吸う、少し体を動かすとだいぶとリフレッシュできます。

    僕は近くのコンビニまで甘いものを買いに行くということをしていました。

    自分へのご褒美としても機能するのでお勧めです!

    ★勉強場所を変える

    自分だけの集中できる勉強場所があればやる気が起きませんか?

    学校だけでも、放課後の空き教室や自習室など様々な場所があります。

    週末も公立の図書館や公民館など自習スペースがあります。

    新しい環境は勉強意欲そのものを上げると考えています。

    また、もし1日中同じ場所で集中できないのであれば、日に何回も場所を変えるのもいいと思います。

    場所を変える際の移動も外に出ることになるので、リフレッシュになりますね!

    ここで大事なのは、計画にリフレッシュの時間をたっぷり用意してあげること。

    無理せずに休憩も計画の内と捉えてあげると、長期的に続けることができます

    また、みなさんに注意してほしいのは、【計画は必ずしも絶対ではない】ということです。

    計画を進めていくうちに、新たな勉強法や重視する科目は異なってくると思います。

    そして、部活などで忙しくなって、計画通りに時間を確保できないという問題も生じると思います。

    それらに伴って、都合の良いように計画を変えていきましょう!

    10725022797.png

    まとめ

    〇外に出る

    〇勉強場所を変える

    この2点を意識して、楽しみながらがんばっていきましょう!!

    動画でも高2生を応援!【進路・入試】動画チャンネルも見てみよう!

    いよいよ始まる、高2生活。

    授業スピードがアップしたり、忙しさが増したりするなかで、うまく日々を過ごすコツを知っておくことがオススメです。

    経験者である先輩が、 「部活と勉強をどっちもしっかり成功させるには?!」「高1と違う!?高2ならではモチベーションUP方法」などを動画でたくさんお伝えしています!

    いまのやる気をそのままに、 高2の好スタートが切れるよう、ぜひチェックしてみてくださいね!

    \【進路・入試】動画チャンネルは/

    こちらから !

    <この記事を書いた人>
    同志社大 すうぃむ

    つい最近3度目のカンボジアに行ってきた!

    ※この記事は、公開日時点の情報に基づき作成しております。

     

    記事にコメントする

    【コメント送信前に必ずお読みください】

    このコメント欄では、質問や相談はできません。

    コメントを送信

    ハンドルネーム(入力なしでもOK)

    今月のオススメ記事

    気になることから探す

    悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す