こんにちは!
東京農工大学農学部のフレデリカです。
4月になり、新しい学年が始まりましたね!
勉強も一段階難しくなってくるかもしれません。
勉強が難しくて集中できない...そんな時、気分転換できる方法を3つ、私の経験に基づいてお伝えします。
ストレッチで体をほぐそう!
椅子に座っていると体が凝り固まってしまいがち。
適度に腕を回したり、首を回したりすることで簡単ないいリフレッシュになります!
家にいるときは、長座体前屈をやってみてもいいですね。
健康的なリフレッシュ方法としてお勧めです!
ハーブティーを飲む
次にお勧めなのがハーブティーなど、ちょっといいお茶を飲む(コーヒーでも可)です!
ハーブティーは香りが良く、リラックス効果や目が覚める効果など、いろいろなタイプがあります。
勉強のリフレッシュにはペパーミントなど、すっきりするものがお勧め!
少しの時間でお湯をわかしたり、抽出できたりするので休憩時間にお勧めです!
猫舌の方には、すぐにお湯が適温になる「白湯専用マグカップ」というものがあるみたいですよ!
是非検索してみてくださいね!
部屋の掃除
最後にお勧めするのが部屋の掃除です。
生活していると、思わぬところにほこりがたまってしまいがち。
軽く掃除機をかけると部屋がきれいになり、リフレッシュできます!
棚の上は、ウエットティッシュで拭くと綺麗に取れますよ!
ハードルが高い人は、まずは机の上を片付けてみよう!
綺麗な机にするとやる気もきっと上がります!
×おススメしないリフレッシュ方法
あまりおススメしないリフレッシュ方法、それはスマホゲームとSNSです。
大学生になった今でも、つい長時間やってしまい、やりたかったことができなかった...ということも多くあります。
私のような後悔をみんなが経験しなければいいな、と思います。
スマホを触らないよう、高い棚の上や見えないところに置いておくといいですよ!
まとめ
今回お伝えしたリフレッシュ方法は、
1 ストレッチ
2 ハーブティーを飲む
3 部屋の掃除
の3つです!
この記事が、休憩時間の参考になったらうれしいです!
<この記事を書いた人>
東京農工大 フレデリカ
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。