みなさん、こんにちは!
慶應義塾大学のみいたんです。
新学期も始まり、新しいクラスには慣れてきたでしょうか。
高校2年生になり、勉強も本格的に取り組んでいこう!と思っている人も多いのではないでしょうか。
勉強をするにあたって、まずは計画を立ててみる人も多いと思います。
そんな中で、今回は計画の大切さと計画の実行に必要なリフレッシュについてお伝えしたいと思います。
計画を実行するのにリフレッシュ...?と思う人もいるかもしれませんが、リフレッシュも大事な計画の一つです!
ときには息抜きをしながら、少しずつ取り組んでいきましょう。
①計画は少しずつから始める
計画を立てるにあたって、まず大事だと感じるのは続けることです。
なのでまずは大きな計画を立てるのではなく、1日3つなど、少しずつから計画を立て始め、計画を実行し切る達成感を得ることがおすすめです。
私もはじめは張り切って、細かく計画を立てすぎて、計画倒れが続き、やる気をなくしてしまったこともありました。
自分が立てた計画以上に頑張れたことは素晴らしいので、まずはできそうな範囲から、計画を立ててみることがいいと思います。
できたことを可視化することでここまで積み重ねてきた、という自信にもつながるはずです!
はじめは大雑把に、
1.数学参考書p12〜14、 2.英単語20個 3.英語長文1題
など、To Doリストのように少しでいいと思います。
計画を立てて、振り返る、ということに慣れてきたら、もう少しプランの個数を多くしたり、時間まで細かく決めてみたり、と内容に具体性を持たせていきましょう!
②計画にはリフレッシュも大切
詰め込みすぎる計画は先ほども述べた通り、一つうまくいかないだけでやる気も低下してしまうので、計画にはリフレッシュも組みこむことがオススメです。
ずっと勉強をし続けるのではなく、この時間はおやつタイムにしよう、とか息抜きに外にお散歩にいこう、とか小さなプチご褒美も計画に入れてみることがいいと思います!
リフレッシュの予定も可視化することで、1日のモチベアップにもつながります!
また、今日は1日リフレッシュの日と決めて、立てる計画は最低限にし、お友達と遊びに行ったり、お買い物に行ったりの思う存分に楽しむこともオススメです!
リフレッシュもしながら、少しずつ計画を立て、勉強に取り組んでいきましょう!
さいごに
今回は計画の立て方、リフレッシュについてお伝えしました。
ポイントは
①計画は少しづつから始める
②計画にはリフレッシュも大切
です。
高校2年生、まだまだ高校でやりたいこと、楽しみなこともたくさんあるのではないでしょうか。
学校生活を大いに楽しんでくださいね!
応援しています!
動画でも高2生を応援!【進路・入試】動画チャンネルも見てみよう!
いよいよ始まる、高2生活。
授業スピードがアップしたり、忙しさが増したりするなかで、うまく日々を過ごすコツを知っておくことがオススメです。
経験者である先輩が、 「部活と勉強をどっちもしっかり成功させるには?!」「高1と違う!?高2ならではモチベーションUP方法」などを動画でたくさんお伝えしています!
いまのやる気をそのままに、 高2の好スタートが切れるよう、ぜひチェックしてみてくださいね!
\【進路・入試】動画チャンネルは/
<この記事を書いた人>
慶應義塾大 みいたん
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。