こんにちは!
お茶の水女子大学の藍乃です。
新学期が始まり、もうすぐ1か月が経とうとしています。
日々の勉強や部活、学校行事などで疲れがたまってきている人もいるのではないかと思います。
そんな今回のテーマはリフレッシュ術です。
実際に私がやっていたおすすめのリフレッシュ術をいくつかご紹介しますね!
好きな音楽を聴こう!
手軽にできるリフレッシュ術としては音楽を聴くことをおすすめします。
気分を上げたいときには少しアップテンポな曲、リラックスしたいときにはバラードなど、その時の気分に合わせて曲を選ぶ楽しさもあります。
はじめは自分の好きなアーティストさんの曲を聴くことが多かったですが、友人からおすすめされた曲なども聴いてみることで、お気に入りの曲がどんどん増えていきました。
また私は家で勉強を始める前にはこの曲を聴くというルーティンのようなものを決めていたので、その曲を聴くと自然と勉強モードに切り替えられるようになったのも、音楽を聴くことの魅力の1つでした!
環境を整えてみよう!
リフレッシュしたいと感じたときに、私はあえて勉強机を整理したり、ちょっとした部屋の模様替えなどをしたりすることも多かったです。
今の環境を少し変えてみることで気分が上がり、新たな気持ちで勉強などに臨むことができるようになると思います。
勉強に使う文房具を変えてみたり、自分の好きな香りのルームフレグランスを置いてみたりするのもおすすめです!
体を動かしてみよう!
特にテスト期間などはいつもより勉強に使う時間が増える分、どうしても運動する時間が減ってしまうと思います。
そこで休憩中などには積極的に体を動かすことがおすすめです。
激しい運動でなくてもよいと思っていて、私のおすすめは散歩です。
散歩中は自然に目を向けるようにしていて、道に咲いている花やきれいな空の様子をよく写真に撮っていました。
普段意識せず歩いている道も、様々なことに目を向けながら歩くと意外と楽しいと思います!
今回は私のおすすめのリフレッシュ術についてご紹介してみました!
今後勉強で悩むことがあれば、先輩ダイレクトで相談してください!
今回の記事で皆さんが少しでもリフレッシュしてくれたらうれしいです!
<この記事を書いた人>
お茶の水女子大 藍乃
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。