こんにちは!
東京外国語大学 言語文化学部のパチアです。
新学期が始まり、新しい目標や計画を立てた人も多いのではないでしょうか?
「今度こそ、しっかり計画をこなしたい!」と思っているそこのあなた。
...でも、こういう経験ありませんか?
残念な計画倒れあるある
・計画を詰め込みすぎて途中で無理になった
・思っていたより時間が取れず、気づけば計画が崩壊
・やる気が出ず、結局やらずに終わった
私も高校時代、何度も計画倒れを経験しました...。
計画倒れって、「せっかく計画を立てたのに...」と虚しくなりますよね。
でも、ある「リフレッシュ方法」を取り入れたことで、計画を実行しやすくなったんです!
「リフレッシュで計画倒れを防げるの?」と思うかもしれませんが、読んでいけば納得できるはず。
今回は、私が実際にやってみて効果を感じた2つのリフレッシュ方法を紹介します!
①付箋をペリッと剥がしてリフレッシュ!
まず紹介したいのが、「付箋を使ったリフレッシュ方法」です。
①付箋をペリッと剥がしてリフレッシュのやり方
私が実際に実践していた具体的なやり方を紹介します!
1.やることを約25分で終わるくらいのタスクに細分化する
2.付箋に1タスクずつ書く(1つの付箋に「数学ドリル大問1と2」など)
3.付箋をノートやルーズリーフ等の紙に貼る
4.タスクが終わったら、付箋をペリッと剥がす
5.剥がした付箋は捨てる or 別の紙に貼る(お好みで)
①付箋をペリッと剥がしてリフレッシュのメリット
なぜこれが計画倒れ防止&リフレッシュにつながるのかというと...?
計画倒れを防げる!
→タスクを25分ごとに細分化することで、計画の詰めすぎを防げる!
→「25分で終わる量」なら、忙しくても、やる気がなくても、無理なく取り組める!
リフレッシュできる!
→付箋を剥がすことで、達成感&爽快感が味わえる!
→減っていく付箋を見て、「自分、進んでる!」と実感できる!
「まだまだ勉強しないと...」と焦るより、「ここまで終わった!」と前向きに思えるのがポイント。
小さな達成感を積み重ねて、モチベーションを維持しましょう!
それこそが計画遂行に向けて大切です!!
②5分の休憩を謳歌せよ!
次に紹介するのは、「ポモドーロ・テクニック」を活用したリフレッシュ法です。
②5分休憩を生み出すポモドーロ・テクニックのやり方
ポモドーロ・テクニックとは、25分勉強・5分休憩の1セットを繰り返すやり方です。
1.25分勉強したら、強制的に5分休憩する
2.5分の休憩を全力で楽しむ(例はこのあと記載)
3.5分経ったら、また25分勉強に戻る
(1~3の繰り返し)
「ポモドーロ・テクニックはもう知っているよ!」という方も多いかもしれませんね。
でも、このテクニックの効果を最大限にするポイントは、実は「5分休憩」の過ごし方なんです!
【5分謳歌の方法の例】
・飴を1つ舐める
・好きな音楽を1曲聴く
・軽くストレッチや筋トレをする
・思い浮かぶことを紙にひたすら書く
・絵を描く
・深呼吸や瞑想をする
・お菓子やドリンクを楽しむ
・窓を開けて外の空気を吸う
...etc
②5分休憩を謳歌するメリット
なぜこれが計画倒れ防止&リフレッシュにつながるのかというと...?
計画倒れを防げる!
→脳を適度に休ませることで、集中力が持続する!
→こまめに休むことで、長時間休憩の罠「うっかり休憩しすぎちゃった!」に陥らない!
リフレッシュできる!
→「5分だけ」と決めて存分に好きなことをすることで、身も心もスッキリ!
→勉強25分と自由な休憩5分が必ずセットになるから、勉強に取りかかりやすくなる!
「まだ疲れていないし、もうちょっと続けられるかも?」と思っても、必ず5分休憩を取る、そして全力で謳歌するのが大切です!
無理に続けるより、定期的にリフレッシュしたほうが、結局は計画どおりに進めやすくなります!
まとめ
計画倒れを防ぐために大事なのは、 無理なく続けられる工夫をすること です。
そのためにはリフレッシュが必要なんです!
【脱計画倒れのためのリフレッシュ方法2選】
1.付箋をペリッと剥がして達成感を味わう!
2.5分休憩を全力で楽しんで、集中力を持続させる!
脱計画倒れとリフレッシュの関係性、わかってもらえたのではないでしょうか。
計画を立てるだけで終わらせないために、ぜひこの2つを試してみてください!
「たかがリフレッシュ、されどリフレッシュ」です!
高2生活が不安...そんなあなたへ
そして、計画倒れ以外にも、高2生活、いろいろと不安もあるかもしれません...。
でも、大丈夫!
そんなあなたにオススメのコンテンツがあります!!
\動画でも高2生を応援!/
いよいよ始まる、高2生活。
授業スピードがアップしたり、忙しさが増したりするなかで、うまく日々を過ごすコツを知っておくことがオススメです!
経験者である先輩が、
「部活と勉強をどっちもしっかり成功させるには?!」
「高1と違う!?高2ならではモチベーションUP方法」
などを動画でたくさんお伝えしています!
今のやる気をそのままに、高2の好スタートが切れるよう、ぜひチェックしてみてくださいね!
【進路・入試】動画チャンネルはこちらから
他にも、悩みや相談など、何か聞きたいことがあったら、気軽に「先輩ダイレクト」で質問してみてね!
私への指名質問も待っています!
\先輩への指名質問も可能/
適度にリフレッシュしつつ、焦らず、コツコツと、脱計画倒れ・高2好スタートを目指していきましょう!!
<この記事を書いた人>
東京外国語大 パチア
最近の私のブームは5分休憩で簡単なヨガをすることです。すっきりします!
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。