各カテゴリーで記事が読み放題!

【難関国公立大】勉強×ごほうびのバランスがカギ!計画倒れを防止する方法とは!?

  • 高2コーチ
author71afe.jpg

この記事を書いた人

お茶の水女子大 生活科学部  みおん

アイキャッチ画像 (1).png

こんにちは!

お茶の水女子大学のみおんです。

高校生の皆さんは新学期になり、勉強や部活動などへのやる気が絶頂になっているときではないでしょうか!

「よし、頑張るぞ!」と思って計画を立てても、途中でだんだんやる気がなくなってしまったり、気づいたら計画が崩れてしまっていた...ということ、ありませんか?

計画を最後まで実行するためには、ただ頑張るだけじゃなく、うまくリフレッシュすることも大切ですね。

今回は、実践しやすい、計画倒れしないためのリフレッシュ方法を紹介します!

勉強が終わったら、小さな楽しみを用意する

「このページを終わらせたら、友達とコンビニに行く!」とか、「3時間頑張ったら、好きなお菓子を食べる!」といった小さなご褒美を用意すると、モチベーションが続きやすくなります!

おすすめのリフレッシュ方法

・学校の自習室や教室で勉強して、終わったら友達とご飯を食べに行く

・コンビニで好きなお菓子や飲み物を買う

・カフェで勉強して、終わったらちょっと良いスイーツを食べる

「頑張ったら楽しいことが待っている!」という感覚があると、計画を続けやすくなりますよ!

友達と一緒に勉強する

一人で勉強していると、ついスマホを触ってしまったり、集中が切れてしまうこともありますよね。

そんなときは、友達と一緒に勉強するのがおすすめ!

・放課後に学校の自習室で勉強する

・休日に図書館やカフェで勉強会を開く

・「○○まで終わらせよう!」と目標を決めて、集中する時間を合わせる

友達と一緒なら、お互いに励まし合いながら進められるし、わからないところを教え合うことで理解も深まります。

オンラインで勉強しながら、楽しく休憩する

遠くに住んでいる友達や、外に出るのが面倒な日でも、一緒に勉強する方法があります。

それが ZoomやLINEのビデオ通話を使ったオンライン勉強会!

・時間を決めて、みんなで黙々と勉強する

・「○○分勉強したら休憩!」と区切る

・休憩中にエフェクト機能で遊ぶ(顔を加工して爆笑するのもアリ!)

オンラインなら、家にいながらでも友達と一緒に頑張れるので、一人でやるよりも集中しやすくなります。

勉強の合間に、短時間のリフレッシュタイムを入れる

長時間勉強し続けると、集中力が落ちてしまいます。

適度にリフレッシュタイムを入れることで、やる気を回復できます。

・軽いストレッチをする(肩を回したり、屈伸をするだけでもスッキリ!YouTubeにちょうどよい長さの動画がたくさん!)

・好きな音楽を1曲だけ聴く(ダラダラしないように時間を決める)

・窓を開けて深呼吸する(新鮮な空気を吸うと頭がスッキリ)

5〜10分くらいの短い休憩をうまく活用すると、勉強の効率がグッと上がります!

まとめ

計画倒れしないためには、「計画を立てること」だけでなく、「続けられる工夫をすること」も大切です。

・勉強が終わったら、小さな楽しみを用意する

・友達と一緒に勉強する

・オンラインで勉強しながら、楽しく休憩する

・勉強の合間に短時間のリフレッシュを入れる

計画を実行すること=ツラいことにならないように、自分なりの楽しいリフレッシュ方法を見つけて、うまく続けていきましょう!

動画でも高2生を応援!【進路・入試】動画チャンネルも見てみよう!

いよいよ始まる、高2生活。

授業スピードがアップしたり、忙しさが増したりするなかで、うまく日々を過ごすコツを知っておくことがオススメです。

経験者である先輩が、 「部活と勉強をどっちもしっかり成功させるには?!」「高1と違う!?高2ならではモチベーションUP方法」などを動画でたくさんお伝えしています!

いまのやる気をそのままに、 高2の好スタートが切れるよう、ぜひチェックしてみてくださいね!

\【進路・入試】動画チャンネルは/

こちらから !

<この記事を書いた人>
お茶の水女子大 みおん

この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す